日経平均 19652.88円 -232.89円 (-1.17%)前日比
RSI 56.66% 乖離 100.36% ボリューム・レシオ 114.13 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19367.71円)
東京株式市場・大引け=反落、ポジション調整や利益確定の動きで
東京株式市場で日経平均は反落。一時247円安となる場面があった。欧米株安を背景に
朝方から売りが先行。決算期入りを前にポジション調整売りや利益確定売りが指摘された
ほか、海外ヘッジファンドによる換金売りとのうわさも聞かれ、軟調に推移した。もっと
もTOPIXコア30<.TOPXC>が小幅に続伸し、連日で年初来高値を更新するなど主力株
の一角が堅調に推移しており、下値不安は乏しいという。
日経平均が下げ幅を拡大する一方、TOPIXが比較的底堅く推移したため、NT倍
率<.NTIDX>が大幅に低下。終値では約1カ月ぶりの低水準を付けた。4月13日には昨年
末以来の高値水準まで上昇し、「日経平均主導型でゆがみがあった」(国内証券)ことか
ら、その修正が続いているという。
ファーストリテ<9983.T>や京セラ<6971.T>、ファナック<6954.T>など値がさ株の下げ
が日経平均の重しとなったほか、年初来高値圏にあったソニー<6758.T>やNTT<9432.T>
などが利益確定売りに押された。
半面、三菱UFJ <8306.T>などメガバンクには海外勢とみられる資金が流入。キヤ
ノン<7751.T>や日産<7201.T>なども堅調に推移し、指数を下支えした。
松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「銀行株が売られると目先調
整の怖さがあるが、堅調に推移している限り日本株に対する先高観は消えない。日経平均
は25日移動平均線(1万9581円30銭=17日)を下値めどに切り返し、再び2万
円を試す展開になるだろう」とみていた。
個別銘柄では、曙ブレーキ工業<7238.T>が反落。16日、2015年3月期の連結業
績予想を下方修正したと発表。当期純損益予想を従来の6億円の黒字から60億円の赤字
(前期24億円の黒字)に見直した。一転最終赤字の見通しとなったことを嫌気した。
朝方から売りが先行。決算期入りを前にポジション調整売りや利益確定売りが指摘された
ほか、海外ヘッジファンドによる換金売りとのうわさも聞かれ、軟調に推移した。もっと
もTOPIXコア30<.TOPXC>が小幅に続伸し、連日で年初来高値を更新するなど主力株
の一角が堅調に推移しており、下値不安は乏しいという。
日経平均が下げ幅を拡大する一方、TOPIXが比較的底堅く推移したため、NT倍
率<.NTIDX>が大幅に低下。終値では約1カ月ぶりの低水準を付けた。4月13日には昨年
末以来の高値水準まで上昇し、「日経平均主導型でゆがみがあった」(国内証券)ことか
ら、その修正が続いているという。
ファーストリテ<9983.T>や京セラ<6971.T>、ファナック<6954.T>など値がさ株の下げ
が日経平均の重しとなったほか、年初来高値圏にあったソニー<6758.T>やNTT<9432.T>
などが利益確定売りに押された。
半面、三菱UFJ <8306.T>などメガバンクには海外勢とみられる資金が流入。キヤ
ノン<7751.T>や日産<7201.T>なども堅調に推移し、指数を下支えした。
松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「銀行株が売られると目先調
整の怖さがあるが、堅調に推移している限り日本株に対する先高観は消えない。日経平均
は25日移動平均線(1万9581円30銭=17日)を下値めどに切り返し、再び2万
円を試す展開になるだろう」とみていた。
個別銘柄では、曙ブレーキ工業<7238.T>が反落。16日、2015年3月期の連結業
績予想を下方修正したと発表。当期純損益予想を従来の6億円の黒字から60億円の赤字
(前期24億円の黒字)に見直した。一転最終赤字の見通しとなったことを嫌気した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均が下げましたが、まだ調整の場面なのか微妙ですね。
決算期前のポジション調整は必要なので、これだと一時的に売る場面でしょうね。
ただ、どこまで売ってくるか?週明けに動く流れをみたいです。
気になるのは円高に動いて118円台です。
これが続くと上昇しずらくなるでしょうね。
曙ブレーキ工業のように下方修正された銘柄は厳しい株価になりそうです。
この時期の決算は怖い。流れが一気に変わる可能性があります。
H27.4.17 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,726 | -17 | -0.98% | 1,741 | 1,702 | 72,500 | 124,734 |
(2372) | VWAP | 1,720 | 前日比較 | 60.07% | 59.44% |
日足チャートは雲中変わらず。
ヤフーの掲示板には、買いあおりのコメントが並ぶ(苦笑
でも、相場が崩れるとコメントが出なくなる(´゚ω゚):;*.':;ブッ
週足チャートは陽線のトンカチ
買いが入ったものの売圧力も強かった形です。
来週は正念場だ(;´ρ`) グッタリ
あぁ、今月は損切りが続く(T_T)
クボテック (7709)がストップ高ですが新規売停止と委託保証金率63%(うち現金30%)
なので監視銘柄にならずですが、以前この銘柄を監視した事があります。
日足チャートを見ると恐ろしい踏み上げ相場Σ(; ゚Д゚)ウハッ
買い気配の張り付けの刑だ......こういう銘柄は素直に提灯買いなんでしょうけど
崩れるのも早いので乗り遅れたら入れない(苦笑
まぁ、新規売停止銘柄なったから空売りは入れないので買方も強気かもなぁ....
でも信用倍率が踏上げるほど積もってない(´エ`;)
0 件のコメント:
コメントを投稿