RSI 65.68% 乖離 103.02% ボリューム・レシオ 139.39 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18978.85円)
東京株式市場・大引け=3日続伸、SQ前の先物買いで1万9900円回復
東京株式市場で日経平均は3日続伸となり、連日で年初来高値を更新。2000年4月以
来、15年ぶりに1万9900円台を回復した。米株高やドル高/円安が追い風となった
ほか、あすのオプションSQ(特別清算指数)算出を前に先物買いが入り、堅調に推移し
た。もっとも上値では利益確定売りもみられ、日経平均2万円を目前に高値圏でもみ合っ
た。
寄り前に発表された財務省の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベー
ス)で、対内株式投資が1兆0361億円の買い越しとなり、海外投資家の買い意欲がう
かがえたことも買い安心感を誘った。TOPIXは3月23日につけた年初来高値を更新
し、2007年11月以来、7年5カ月ぶりの高値水準となった。
日経平均は2万円の大台回復まで間近に迫ったが、市場からは違和感を指摘する声が
出た。ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>などの上昇が目立ち、「物色の対象
が一部の値がさ内需株に偏っている」(中堅証券)という。SQを前にした日経平均先物
への思惑買いという面も強く、TOPIXの上昇率は日経平均の上昇率の半分以下にとど
まった。
松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「トヨタ自動車<7203.T>やメ
ガバンクなどが下落したうえ、東証1部の値下がり銘柄数も多いため、体感的にはそんな
に上昇している感じがしない。ドル高を背景とした米企業業績への懸念から米国株の上値
は重く、あすのSQ通過で日本株の上昇が一服する可能性もある」とみていた。
個別銘柄では、ファミリーマート<8028.T> が高い。8日に発表した2016年2月
期見通しが増益・増配予想となり、好感した買いが入った。2016年2月期以降の配当
について「配当性向50%以上」を目標に掲げ、株主への還元強化を発表した東京個別指
導学院<4745.T>はストップ高となった。
半面、レナウン<3606.T>がストップ安。8日に発表した2015年2月期業績予想の
下方修正を嫌気した。クリアランス販売が盛り上がりを欠いたことなどが響く。同社株は
短期資金を集めて足元で急騰したことから、反動も出たとみられている。
東証1部騰落数は、値上がり786銘柄に対し、値下がりが938銘柄、変わらずが
154銘柄だった。
来、15年ぶりに1万9900円台を回復した。米株高やドル高/円安が追い風となった
ほか、あすのオプションSQ(特別清算指数)算出を前に先物買いが入り、堅調に推移し
た。もっとも上値では利益確定売りもみられ、日経平均2万円を目前に高値圏でもみ合っ
た。
寄り前に発表された財務省の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベー
ス)で、対内株式投資が1兆0361億円の買い越しとなり、海外投資家の買い意欲がう
かがえたことも買い安心感を誘った。TOPIXは3月23日につけた年初来高値を更新
し、2007年11月以来、7年5カ月ぶりの高値水準となった。
日経平均は2万円の大台回復まで間近に迫ったが、市場からは違和感を指摘する声が
出た。ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>などの上昇が目立ち、「物色の対象
が一部の値がさ内需株に偏っている」(中堅証券)という。SQを前にした日経平均先物
への思惑買いという面も強く、TOPIXの上昇率は日経平均の上昇率の半分以下にとど
まった。
松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「トヨタ自動車<7203.T>やメ
ガバンクなどが下落したうえ、東証1部の値下がり銘柄数も多いため、体感的にはそんな
に上昇している感じがしない。ドル高を背景とした米企業業績への懸念から米国株の上値
は重く、あすのSQ通過で日本株の上昇が一服する可能性もある」とみていた。
個別銘柄では、ファミリーマート<8028.T> が高い。8日に発表した2016年2月
期見通しが増益・増配予想となり、好感した買いが入った。2016年2月期以降の配当
について「配当性向50%以上」を目標に掲げ、株主への還元強化を発表した東京個別指
導学院<4745.T>はストップ高となった。
半面、レナウン<3606.T>がストップ安。8日に発表した2015年2月期業績予想の
下方修正を嫌気した。クリアランス販売が盛り上がりを欠いたことなどが響く。同社株は
短期資金を集めて足元で急騰したことから、反動も出たとみられている。
東証1部騰落数は、値上がり786銘柄に対し、値下がりが938銘柄、変わらずが
154銘柄だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
┐('〜`;)┌ 日経平均は2万円台は確実になってきました。
問題はその後の展開ですねー。
しかし、オプションSQ(特別清算指数)前にこんなに上がるとは......(苦笑
日本経済に期待している投資家が多いのか?(-公- ;)ウーン
買方のこれでもか作戦にはお手上げ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
しかし、狙っていたレナウンがストップ安だ。
残念ながら新規売停止なので介入できず。
それにしても、ストップ安は久々。
H27.4.9 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,686 | 26 | 1.57% | 1,738 | 1,671 | 106,200 | 180,715 |
(2372) | VWAP | 1,702 | 前日比較 | 221.71% | 227.57% |
前場に急に反発(´エ`;)
ただ、今回は9:17の高値1738円からは失速。
安値は前日の終値より上なので買方は強気(´・ω・`)ショボーン
今日は、リリースしようかと思いましたが一日延ばすことにしました。
凶に出そうで怖い(T_T)
しかし、売方には厳しい相場が続いています。
なんだか、ファンドはやり方がうまい......上げても下げても儲かる仕組みを作る。
ま、そうでないと利益が出ないか(´゚ω゚):;*.':;ブッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.4.9 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
東京個別指導学院 (4745) | 100 | 643 | 100 | 18.42% |
0 件のコメント:
コメントを投稿