このブログを検索

2015年4月2日木曜日

東京株式市場・大引け=反発、買い戻しや長期資金流入期待で一時1万9400円回復

日経平均 19312.79 +277.95円 (+1.46%)前日比 
RSI 58%  乖離 100.69%  ボリューム・レシオ 116.17 三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(19706.25円)

東京株式市場・大引け=反発、買い戻しや長期資金流入期待で一時1万9400円回復

東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発。上げ幅は一時400円に迫り、1万9400 
円台を回復する場面があった。前日までの下げの反動から主力株を中心に買い戻しの動き 
が強まった。国内外の長期資金流入に対する期待感なども株価上昇を支援したという。も 
っとも週末の米雇用統計発表を控えており、引けにかけて伸び悩んだ。 
     
    東証が公表している空売り比率は1日時点で36.2%と、1月16日以来、約2カ 
月半ぶりの高水準まで上昇。市場では「短期筋が売り切った印象だ。きょうは直近の下落 
に対する反動高であり、買い戻しが中心」(国内証券)との声が聞かれ、日経平均は前日 
の下げ分(172円安)を取り戻した。 
     
    前日にはゆうちょ銀行が外国証券や株式などのポートフォリオを3割増やす方針を示 
したほか、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2日発表の中期目標でアクテ 
ィブ運用の強化などを明らかにし、株価の支援材料となった。前日の先物売買手口ではU 
BS証券が日経平均先物を大幅に買い越しており、「下がれば海外長期資金が入るとの期 
待が強まった」(東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏)との見方 
も出ていた。 
    野村があす設定する「日本企業価値向上ファンド」で「すでに上限の1500億円に 
迫る資金が集まっている」(国内証券トレーダー)との観測も聞かれ、市場心理を強気に 
傾けたという。 
     
    ただ3日に米雇用統計の発表を控え、米利上げ時期などを見極めたい投資家も多く、 
大引けにかけてポジションを落とす動きが強まった。3日の米国市場が休場であることも 
買い手控えにつながり、日経平均はこの日の高値から100円以上、上げ幅を縮めて取引 
を終了した。 
             
    個別銘柄では、エムアップ<3661.T>やネオス<3627.T>などが買い優勢。LINEが東 
京証券取引所への上場手続きを再申請していたことがわかり、関連銘柄が物色された。レ 
ナウン<3606.T>は、日証金発表の融資・貸株残高で3日連続で株不足となり需給思惑の高 
まりなどから大幅高となった。     
     
    半面、オリンパス<7733.T>が続落。ソニー<6758.T>が保有株の半分をJPモルガン証 
券に売却すると発表。売却された株が市場に放出されるとの警戒感から売りが優勢だった 
。 
         
    東証1部騰落数は、値上がり1535銘柄に対し、値下がりが247銘柄、変わらず 
が95銘柄だった。 
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
やはり、簡単には日経平均沈まないか......(゚-゚;)ウーン
前日は押し目買いの日だったかもなぁ....ま、無理は禁物。
25日移動平均線(19179.68円)からまた上に復帰。
でもって5日移動平均線(19250.33円)までも上に着地┐('〜`;)┌ 
強すぎます(^_^;)
崩れそうで崩れない日経平均
買方は、まだここでは崩したくないようです。
しかし、読みにくい展開だ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

H27.4.2
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金
アイロム1,698-15-0.88%1,7301,68848,00081,802
(2372)VWAP1,704前日比較63.24%62.45%
出来高が急減┐('〜`;)┌ 
しかし、25日移動平均線(1696.6円)は割れず(-公- ;)ウーン 
明日に期待します(´・ェ・`)アボーン

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

27.4.2単位終値前日比値上り率
エムアップ (3661)10089015020.27%
監視中のレナウン(3606)は、ストップ高で年初来高値更新です。
前日に下げたので花火も終わりかと思えば急騰
でも長い上ヒゲ線で今日は終わってます。
足が軽そうだから、まだ、入れませんね。
日々公表(指定日:4/1)銘柄になっていますので新規売停止が入る可能性もあるので
今は、入りにくいですね(´・ω・`)
信用倍率は9.92倍で踏み上げにくい倍率。
2010.6.2に高値が462円を出しています。これを目指すのか?
空売りで入るにしてももう少し様子見です。

監視結果

27.3.19単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
27.3.2027.3.2627.4.2
白銅 (7637)1001,41819115.57%1,4613.03%1,4834.58%1,356-4.37%

0 件のコメント:

コメントを投稿