日経平均 19999.91円 -118.95円 (-0.59%)
前日比 RSI 39.96% 乖離 99.48% ボリューム・レシオ 111.22%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20265.43円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりの反落。前週末公表の弱い米経済指標を受けたドル安・円高が重荷となったほか、安倍内閣の支持率低下が報じられたことも売り材料となった。一時175円まで下げ幅を拡大。後場は日銀によるETF(上場投信)買いの期待などで持ち直しの動きをみせたが、終値は6営業日ぶりに2万円の大台を下回った。
TOPIXも反落。連休中の待機資金が流入した影響で、東証1部売買代金は2兆1000億円を上回り、7月7日以来、6営業日ぶりの水準まで膨らんだ。
時事通信が7─10日に実施した7月の世論調査では、内閣支持率が前月比15.2ポイント減の29.9%となり、第2次安倍内閣発足以降、初めて3割を切った。海外では市場予想を下回る米6月消費者物価指数などを背景に米長期金利が低下。連休明けの東京市場でドル/円は一時112円を割れる局面もあった。
値がさ株のファーストリテイリング<9983.T>が2%安となり年初来安値を更新した。日経平均に対し、同社1銘柄が約26円の押し下げ要因となった。ハイテク関連の一角は底堅く推移したが、業種別では不動産、銀行、輸送用機器が1%を超す下落となった。光世証券エグゼクティブ・マネージャーの西川雅博氏「米長期金利はピークアウトした感があり、円の先高観が少しずつ台頭している」とみる。
TOPIXも反落。連休中の待機資金が流入した影響で、東証1部売買代金は2兆1000億円を上回り、7月7日以来、6営業日ぶりの水準まで膨らんだ。
時事通信が7─10日に実施した7月の世論調査では、内閣支持率が前月比15.2ポイント減の29.9%となり、第2次安倍内閣発足以降、初めて3割を切った。海外では市場予想を下回る米6月消費者物価指数などを背景に米長期金利が低下。連休明けの東京市場でドル/円は一時112円を割れる局面もあった。
値がさ株のファーストリテイリング<9983.T>が2%安となり年初来安値を更新した。日経平均に対し、同社1銘柄が約26円の押し下げ要因となった。ハイテク関連の一角は底堅く推移したが、業種別では不動産、銀行、輸送用機器が1%を超す下落となった。光世証券エグゼクティブ・マネージャーの西川雅博氏「米長期金利はピークアウトした感があり、円の先高観が少しずつ台頭している」とみる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(o゚ェ゚)・;'.、ブッ
内閣支持率と円高で下落って.....┐('〜`;)┌ そのタイミングは、前にもあったのにね(苦笑
今日の50日移動平均線(19951.46円)が下値抵抗線になりました。
一度は割れたものの、その後は盛り返す。
ETF(上場投信)買いの期待などで持ち直しの動きのようですが、転換線(20028.76円)を
割り込みました。
さて、ここからどう動くのか?反発するのか?このまま崩れるのか?
でも、一目均衡表の雲上(19879.65円)も下値抵抗線と働くので、円高が進むのか見極めです。
(`・ω・́)ゝピシッ!!
H29.7.17 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 721.6 | -10.2 | -1.39% | 722.1 | 713.7 | 62,804,600 | 45,111,029 | 8.4 |
(8306) | VWAP | 718 |
窓開けの下落( ゚д゚)ハッ!
今日は、50日移動平均線(724.19円)割り込みましたが
75日移動平均線(711.16円)が下値抵抗線でした。
一目均衡表の雲上(715.2円)を一度割ったものの終値は戻しました。
遅行線も実線チャートを割り込みました。
下落トレンドの様相ですが、一目均衡表の「空」の位置は変わらず。
今週は、このまま崩れていくのか、日経平均同様見極めポイントに入りました。
(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視結果
29.7.3 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.7.4 | 29.7.10 | 29.7.18 | |||||||||
芦森工業 (3526) | 1000 | 380 | 80 | 26.67% | 460 | 21.05% | 361 | -5.00% | 344 | -9.47% | |
ボルテージ (3639) | 100 | 1,762 | 300 | 20.52% | 1,631 | -7.43% | 1,593 | -9.59% | 1,535 | -12.88% |
0 件のコメント:
コメントを投稿