日経平均 20098.38円 -97.1円 (-0.48%)
前日比 RSI 49.44% 乖離 100.19% ボリューム・レシオ 94.83%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20290.97円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりの反落。下げ幅は一時130円を超えた。トランプ大統領を巡る「ロシアゲート疑惑」が再燃する中、米長期金利が時間外で低下。これを受けて為替がドル安/円高に振れたことが日本株の重しとなった。イエレン米連邦準備理事会(FRB)の議会証言を前に、ポジション調整売りも広がった。
業種別ではゴム製品、金属製品、鉱業、保険を除く29業種が値下がりした。下落率トップは銀行業だった。東証1部の売買代金は6月26日以来の2兆円割れとなった。
イエレンFRB議長の議会証言を巡っては「再投資縮小は可能な限り早めとしつつ、利上げは緩慢にするという従来の姿勢から変化は見られないのではないか」(国内証券)との声が出ている。一方、米大統領の長男は11日、米大統領選中にロシア人弁護士と会合したとされる問題を巡り、一連の電子メールを公開。疑惑再燃が意識され、投資家心理に影を落とした。
市場の関心はカナダ銀行(中央銀行)にも向かっている。ロイターが11日公表した調査によると、今晩の会合で政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げるとの予想が大勢。利上げすれば約7年ぶりとなる。
高木証券投資情報部長の勇崎聡氏は「カナダの利上げは織り込み済みだが、ECB(欧州中央銀行)やFRB以外の中銀によるタカ派的な姿勢が示されれば、円はますます買われにくくなり日本株にはプラス」と指摘。「決算シーズン前の円安は意味合いとしても大きい。1ドル105円を前提為替レートとする企業の業績予想の上方修正と、日本株のEPS(1株利益)底上げが期待できる」と話す。
個別銘柄ではエンシュウ<6218.T>がストップ高。11日、レーザー関連技術をもとにしたバルブシート加工機をトヨタ自動車<7203.T>の新世代エンジン生産ラインに納入し、量産開始に至ったと発表した。中長期的な成長を期待した買いが集まった。
業種別ではゴム製品、金属製品、鉱業、保険を除く29業種が値下がりした。下落率トップは銀行業だった。東証1部の売買代金は6月26日以来の2兆円割れとなった。
イエレンFRB議長の議会証言を巡っては「再投資縮小は可能な限り早めとしつつ、利上げは緩慢にするという従来の姿勢から変化は見られないのではないか」(国内証券)との声が出ている。一方、米大統領の長男は11日、米大統領選中にロシア人弁護士と会合したとされる問題を巡り、一連の電子メールを公開。疑惑再燃が意識され、投資家心理に影を落とした。
市場の関心はカナダ銀行(中央銀行)にも向かっている。ロイターが11日公表した調査によると、今晩の会合で政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げるとの予想が大勢。利上げすれば約7年ぶりとなる。
高木証券投資情報部長の勇崎聡氏は「カナダの利上げは織り込み済みだが、ECB(欧州中央銀行)やFRB以外の中銀によるタカ派的な姿勢が示されれば、円はますます買われにくくなり日本株にはプラス」と指摘。「決算シーズン前の円安は意味合いとしても大きい。1ドル105円を前提為替レートとする企業の業績予想の上方修正と、日本株のEPS(1株利益)底上げが期待できる」と話す。
個別銘柄ではエンシュウ<6218.T>がストップ高。11日、レーザー関連技術をもとにしたバルブシート加工機をトヨタ自動車<7203.T>の新世代エンジン生産ラインに納入し、量産開始に至ったと発表した。中長期的な成長を期待した買いが集まった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
米長期金利が時間外で低下....何かあったのかな?(-_-;ウーン
ちょっとヤフーニュースでみると....
主要指標の結果にばらつきが見られる今の米国の経済状況でFRBが追加利上げを急げば、米景気そのものが冷え込みかねないとの見方から、イエレン議長の議会証言の内容次第では長期金利が低下するとの警戒感が強まり、日本の金融関連株にもポジション調整の売りが出た。市場関係者からは、カナダが日本時間の今晩にも利上げを決定する見通しであることも、銀行株の重しになったとの声が聞かれた。
あぁ、そういう事ですか。
まだ確定ではないので鵜呑みには出来ない事ですが、金融株にはブレーキのようです。
米大統領の長男は11日、米大統領選中にロシア人弁護士と会合したとされる問題を巡り、一連の電子メールを公開って....(´゚ω゚):;*.:;ブッ
トランプ大統領の身内から来た爆弾かぁ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ま、驚く事も無いけれど....ホントにどのタイミングで来るのか分からない(苦笑
「ロシアゲート疑惑」が確定したらこんなものでは済まなくなるんでしょうけどねぇ┐('〜`;)┌
しかし、タカタ.....前日比が+66.67%の上昇って( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
バクチもほどほどに.....上場廃止になるのに(´エ`;)
しかし、誰が買ってるんだろう.......
H29.7.12 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 738.4 | -13.0 | -1.73% | 745.8 | 738.3 | 51,526,000 | 38,167,649 | 7.5 |
(8306) | VWAP | 741 |
見事に失速.....でも、まだこのまま崩れるとも思えず。
パラボリックが737.54円で下落トレンドに変わるんですが寸止め。
25日移動平均線(738.51円)をわずかに割りましたが、ほぼ線上と同じ。
明日、下げたとしてもまだ一目均衡表は「空」の位置は変わらず。
さぁ、どう来るか( ̄ー ̄)ニヤリッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.7.12 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
エンシュウ (6218) | 1000 | 168 | 50 | 42.37% |
値上がり率がすごいね(・∀・;)
0 件のコメント:
コメントを投稿