日経平均 19445.7円 +135.18円 (+0.7%)
前日比 RSI 79.45% 乖離 100.76% ボリューム・レシオ 110.42
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18691.27円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[ロサンゼルス 1日 ロイター] - 麻生太郎財務・金融相は1日、ロサンゼルスで開かれたフォーラムで、北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐる政治的な緊張の高まりに円が脆弱(ぜいじゃく)だと述べ、円相場が極めて不安定だと警告した。
同相は「われわれは北朝鮮で何かあれば円がどうなるかを常に考えるべきだ」と指摘。危機の際に円が買われる傾向について問われると、「円は安全通貨と言われている」としつつ、北朝鮮情勢が円相場を「極めて不安定」にしていると述べた。為替レートについては市場が決定するべきだとしてコメントを避けた。
環太平洋連携協定(TPP)を巡っては「米国がTPPからの離脱を決定しており、(米国を除く)残る11カ国でTPPを推し進めるのが良いだろうとわれわれは考えている」と説明。その上で麻生氏は「米国にとって、TPPよりも2国間の枠組みのほうがより多くを得られるというのは事実ではない」とし、ある程度時間がかかるとしながらも、最終的に米国はTPPに再び参加するほうが良いと分かるだろうと述べた。
同相は「われわれは北朝鮮で何かあれば円がどうなるかを常に考えるべきだ」と指摘。危機の際に円が買われる傾向について問われると、「円は安全通貨と言われている」としつつ、北朝鮮情勢が円相場を「極めて不安定」にしていると述べた。為替レートについては市場が決定するべきだとしてコメントを避けた。
環太平洋連携協定(TPP)を巡っては「米国がTPPからの離脱を決定しており、(米国を除く)残る11カ国でTPPを推し進めるのが良いだろうとわれわれは考えている」と説明。その上で麻生氏は「米国にとって、TPPよりも2国間の枠組みのほうがより多くを得られるというのは事実ではない」とし、ある程度時間がかかるとしながらも、最終的に米国はTPPに再び参加するほうが良いと分かるだろうと述べた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ん?危機の際に円が買われる?有事の際はドルが買われるから円安になるのでは?
今日は112円台へ円安に動いてるんだけどね(-_-;ウーン
もし、ミサイルが日本に打ち込まれて大炎上したら、日本の円は安全通貨にはならないんじゃないの?
ただなぁ.....日本はアメリカの国債保有も大きいし、海外にある資産も半端ではないはず。
もし、日本が海外資産を引き上げるような事をすれば大変なことになるから、それはないでしょうね。
東京に何かあれば話は別になるでしょうが.......(ノ_-;)ハア…相場も吹っ飛ぶ。
日経平均は、そうは行かないような流れで動いていますね。まるで、北朝鮮問題なんて関係ないよ!
てな動き( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ヤキモキしていた自分が情けない.....振り回されました(苦笑
H29.5.2 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 715.9 | 4.2 | 0.59 | 718.7 | 712.2 | 47,056,600 | 33,694,218 | 6.5 |
(8306) | VWAP | 716 |
600円台に落ちた時に損切か、保険用の買建を入れておけば被害も大きくならなかったのに今日も損切(´・ェ・`)アボーン 痛い
タラレバはダメなんですよね。結局、ある程度、最悪の事態も想定しないと反対の動きをされたときが一番被害が大きくなります。
しかし、日経平均が北朝鮮リスクを無視するような動きで、これが一番予想外(苦笑
段々、この問題が片付いたら茶番劇にしか見えなくなりそうだ┐('〜`;)┌
ビビリ負けか(ノ_-;)ハア…
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.5.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ヤマハ (7951) | 100 | 3,630 | 535 | 17.29% | |
島精機製作所 (6222) | 100 | 4,805 | 700 | 17.05% |
監視結果
29.4.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.4.19 | 29.4.25 | 29.5.2 | |||||||||
enish (3667) | 100 | 734 | 100 | 15.77% | 786 | 7.08% | 804 | 9.54% | 1,161 | 58.17% |
( ゚д゚)ハッ! 久しぶりに58.17%の上昇
0 件のコメント:
コメントを投稿