このブログを検索

2017年5月22日月曜日

東京株式市場・大引け=続伸、米株高が支援 売買代金1カ月ぶり2兆円割れ

日経平均 19678.28 +87.52円 (+0.45%)

前日比 RSI 63.68%  乖離 99.83%  ボリューム・レシオ 132.93

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(19976.75円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続伸した。前週末の米国株の上昇を支えに買いが先行。上げ幅は一時130円を超えたが、トランプ米大統領を巡る「ロシアゲート」疑惑や、北朝鮮情勢に対する警戒感が相場の重しとなり、上値追いの姿勢は限られた。様子見ムードも徐々に強まり、東証1部の売買代金は4月18日以来、約1カ月ぶりに2兆円を下回った。 
     
    東証1部の出来高は今年3番目の少なさとなった。TOPIXも続伸。業種別では海運、医薬、繊維を除く30業種が値上がりした。上昇率トップは鉄鋼で、ノンバンク、不動産が続いた。 
     
    21日の北朝鮮によるミサイル発射を受け、地政学リスクの高まりが警戒された。ドル/円<JPY=>は早朝に一時110円台後半まで円高が進行。ただ東京市場の寄り付き前には111円台まで戻していた。その後、為替が円安に振れたことは日本株の下支え要因となったが、引き続き外部環境の不透明感が意識され、高値圏では利益確定売りが出た。 
     
    東証1部の値上がり銘柄数の割合は67%となった。「個別で好決算の企業を物色する流れは変わっていない」(いちよし証券投資情報部課長の及川敬司氏)という。一方、後場の日経平均の値幅(高値と安値の差)は約35円にとどまり、大引けにかけてこう着感が一段と強まった。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トランプ米大統領を巡る「ロシアゲート」疑惑が連日TVでも報道され、それについてコメントも
されていますが、これも罷免にまで至るのか?見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
今まで、歴代大統領の罷免がないと思ってたんですが1人いました(´エ`;)
第37代アメリカ大統領リチャード・ニクソンです。
ウォーターゲート事件が発端となり辞任しました。
司法妨害は大統領権限の濫用とみなさるものです。
ん?FBI長官を辞任させたトランプ大統領も濫用に当たらないのか?(-公-;)ムムッ
ロシアによる米大統領選挙への介入疑惑を捜査していただけに疑問がいっぱいありますね。
米大統領に辞任以外に任期途中で辞めた人もいました。辞めたというか、この世に存在しないという
理由なんですが(´エ`;)
病死や暗殺で、これはわりといますね。
さぁ、上がりにくい相場ですが、どうなるのか?

H29.5.22
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ695.65.70.83697.8693.142,574,30032,378,7294.7
(8306)VWAP761
保険で買った買建を今日も手放せず.....(-公-;)ムムッ
25日移動平均線(698.39円)が上値抵抗線で高値も超えていません。
上がる力があるのか?ないのか?微妙なチャート。
一目均衡表の雲下(702.07円)の上値抵抗線もあるので、踏み上げるのか
失速するのか見極めです!

監視結果

29.5.8単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
29.5.929.5.1529.5.22
I・S・B(9702)1001,08315016.08%1,26116.44%1,33423.18%1,51039.43%
20%越え来ましたね('-')

0 件のコメント:

コメントを投稿