このブログを検索

2017年5月26日金曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、円高と原油安を嫌気

日経平均 19686.84 -126.29円 (-0.64%)

前日比 RSI 41.25%  乖離 99.89%  ボリューム・レシオ 160.98

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(19935.84円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、3日ぶりに反落した。前日の米株は続伸したが、為替が1ドル111円台半ばと伸び悩んだことが主力輸出株の重しとなった。石油輸出国機構(OPEC)と産油国は25日、原油減産を9カ月間延長することを決定した。だが、延長は予想通りで材料出尽くしと受け止められ、米原油先物は下落。東京市場でも石油関連株が弱含んだ。後場にドル/円<JPY=>がやや円高に振れると、指数は一段安となった。 
     
    TOPIXも3日ぶり反落。東証33業種中、その他製品を除く32業種が下落した。鉱業が値下がり率のトップ。パルプ・紙、水産・農林がこれに続いた。 
     
    26日から先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)がイタリアで開幕することや、週明けの米国市場が休場なこともあり、持ち高調整売りが優勢となった。サミットには「保護貿易主義のトランプ米大統領が初出席ということで、結束姿勢をアピールできるか」(国内証券)、市場の注目が集まる。 
 
  大和住銀投信投資顧問の経済調査部部長の門司総一郎氏は「近くて遠い2万円という印象だ。主力輸出株に明確な買い材料が見つからない中、一部食品株など海外展開や値上げを積極的にしている企業に買いが集まっている」と話している。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NYダウ(+70.53$)だったので、今日も上昇かと思えば、この失速(゚-゚;)ウーン
相場は一筋縄ではいかないのは分かっているんだけどねぇ。
タイミングが掴めない(´゚ω゚):;*.:;ブッ
RSIが急激に下がってきたけれど、反発するのかどうか?
来週は、月末相場。
G7でどういった発表があるかも気になりますね。
保護貿易主義のトランプ米大統領ねぇ.....閉じられた市場はみな嫌がるんですけどね.....
まぁ、露骨に嫌な顔はしないだろうけど、どうなんだろう┐('〜`;)┌
日経チャートは、もみ合いが続いていますが一目均衡表の「」は変わらず。
まだ、崩れる気配は出てませんが、騰落レシオ 156.78%と高いのを市場はどうみるか?

H29.5.26
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ695.2-6.3-0.9702.5695.244,287,70030,950,0167.3
(8306)VWAP699
保険用の買建が出来るほどの位置まで下がって来ず。売建を返買するほどの位置までも来ず(´・ω・`)
動けず......(-公-;)ムムッ
RSIが32.62%と下がりすぎてるなぁ....
なのに安値引けなのか.......一目均衡表の「雲中」は変わらずですが
5日移動平均線(696.92円)を終値は割り込んでる。
出来高が少ないので、そのままの評価は出来ませんねぇ(-公-;)ムムッ
出来れば、このまま下がって欲しいところ。
まぁ、そう簡単には落ちないだろうなぁ.....(´・ω・`)

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

29.5.26単位終値前日比値上り率
サイバーリンクス (3683)1001,42230026.74%
監視結果

29.5.12単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
29.5.1529.5.1829.5.26
IDEC (6652)1001,57225419.27%1,475-6.17%1,430-9.03%1,563-0.57%
東京機械製作所 (6335)1000801217.65%75-6.25%75-6.25%73-8.75%
富士機械製造 (6134)1001,69825117.35%1,632-3.89%1,650-2.83%1,635-3.71%
エムアップ (3661)1001,01515017.34%1,0735.71%1,43040.89%2,337130.25%
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!! 久しぶりにお化け銘柄!
2週間で130.25%って┐('〜`;)┌すごいねぇ
こんな銘柄は、投資じゃなくて投機に近い値上がりだね。
買った人はおめでとう!

0 件のコメント:

コメントを投稿