日経平均 19553.86円 -261.02円 (-1.32%)
前日比 RSI 64.11% 乖離 98.71% ボリューム・レシオ 115.54
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19998.49円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、大幅続落。終値では5月2日以来約2週間ぶりの安値水準となった。トランプ米大統領による司法妨害疑惑で前日の米国株が急落、為替も一時110円半ばまで円高に振れたことで、リスク回避の売りが先行した。指数は一時360円超安となり、主力輸出株や金融株に売りが広がった。
セクター別では、保険、銀行がともに3%を超える下落率となった。米長期金利の低下を背景に前日の米国市場で銀行株が急落したことが影響した。半面、海運、食料品など4業種が上昇した。
内閣府が寄り前に発表した1─3月期実質国内総生産(GDP)は前期比プラス0.5%、年率換算でプラス2.2%となり、5四半期連続のプラス成長となった。ロイターがまとめた民間調査機関の事前予測調査の前期比プラス0.4%、 年率プラス1.7%を上回り、「トランプ大統領の捜査妨害疑惑がなかったら、素直に好感され買い材料となっていた」(国内投信)という。
報道によれば、トランプ米大統領は、自身が解任したコミー前連邦捜査局(FBI)長官の在任中に同氏に対し、フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)とロシアの関係を巡る捜査を打ち切るよう求めていたという。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券・投資情報部長の藤戸則弘氏は「米国ではトランプ大統領の景気刺激策への期待が完全に剥落してしまった。日本株は米政治不安と質への逃避への高まりによる円高でダブルパンチを食らっている。来週のコミー氏の議会証言までは日米ともに不安定な状態は続く」と話している。
セクター別では、保険、銀行がともに3%を超える下落率となった。米長期金利の低下を背景に前日の米国市場で銀行株が急落したことが影響した。半面、海運、食料品など4業種が上昇した。
内閣府が寄り前に発表した1─3月期実質国内総生産(GDP)は前期比プラス0.5%、年率換算でプラス2.2%となり、5四半期連続のプラス成長となった。ロイターがまとめた民間調査機関の事前予測調査の前期比プラス0.4%、 年率プラス1.7%を上回り、「トランプ大統領の捜査妨害疑惑がなかったら、素直に好感され買い材料となっていた」(国内投信)という。
報道によれば、トランプ米大統領は、自身が解任したコミー前連邦捜査局(FBI)長官の在任中に同氏に対し、フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)とロシアの関係を巡る捜査を打ち切るよう求めていたという。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券・投資情報部長の藤戸則弘氏は「米国ではトランプ大統領の景気刺激策への期待が完全に剥落してしまった。日本株は米政治不安と質への逃避への高まりによる円高でダブルパンチを食らっている。来週のコミー氏の議会証言までは日米ともに不安定な状態は続く」と話している。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!日経平均が大きく下落。
まぁ、いままでトランプ相場で上昇していただけに、トランプ大統領の景気刺激策への期待が完全に剥落してしまった場合は、当然反動はありますね┐('〜`;)┌
てか遅いよ.....(´・ェ・`)アボーン
ここ2週間で大きく損切したばかりなのに(苦笑
タイミングが合わない(*´Д`)=з ま、運の無さを嘆くしかないか。
まだ、残っている分をうまく乗り切りたいです。
しかし、円高への加速もすごいね(・∀・;)
111円台へ突入だし、110円台にこのまま向かうのかもしれない。
トランプ大統領次第かな......北朝鮮どころでなくなったかも。
ま、疑惑の段階なので、まだこれからどうなるかですね。
疑惑が黒だった場合......どうなるんだろう?大統領が失脚?任期途中で???
あんまり聞いたことがない.......
万が一そうなれば、混乱は大きいでしょうね。ま、万が一ですしね(・∀・;)
日経チャートのパラボリックは下落トレンド転換しました。
とは言え、25日移動平均線(19176.49円)75日移動平均線(19197.27円)とまだ下値抵抗線は
あります。
このままズルズルと行くのか?売方が仕掛けて来そうな気がします(´エ`;)
H29.5.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 680.8 | -28.7 | -4.05 | 684.8 | 680.0 | 114,789,100 | 78,260,327 | 4.8 |
(8306) | VWAP | 682 |
こちらも、大きく崩れました。窓開けの下落で厳しい感じがします。
売建が多い自分には助かりましたが、今日は保険用の買建を入れました。
まだ、落ちる可能性が強いものの前回のように踏み上げられたら打つ手がない。
アッサリ、25日移動平均線(696.47円)も割り込んだ状況なのでどこまで落ちるのか?
RSIが41.62%なので、反発するのか?見極めです。
ここまで下がらないと含み益にならないって......(苦笑
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.5.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
澤藤電機 (6901) | 1000 | 573 | 80 | 16.23% |
0 件のコメント:
コメントを投稿