日経平均 19682.57円 -4.27円 (-0.02%)
前日比 RSI 43% 乖離 99.88% ボリューム・レシオ 138.88
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19926.12円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅続落。前週末の米国株や為替など外部環境の変化が乏しいなか、早朝の北朝鮮のミサイル発射で地政学リスクの高まりが意識され売りが先行した。一巡後はプラス圏に浮上し、内需関連株を中心に継続的な買いが入った。ただ、手掛かり材料不足でこう着感が強まり、東証1部の売買代金は活況の目安とされる2兆円を下回った。東証1部の出来高は12億7453万株と、今年最低水準を記録した。
TOPIXは小反発。セクター別では、その他製品、食料品、小売の値上がり率が高かった。半面、鉄鋼、海運、鉱業の値下がり率が大きかった。
日韓両政府によると、北朝鮮は29日午前5時40分ごろ、弾道ミサイル少なくとも1発を同国東岸から発射した。3週連続のミサイル発射に東京市場は安寄りで反応したが、下げ幅は限定的だった。市場では「回数が多くなり注目度は低くなっている」(アムンディ・ジャパン市場経済調査部長の濱崎優氏)との声が聞かれた。
トランプ政権を巡る「ロシアゲート」問題に関して、30日以降にコミ―元米連邦捜査局(FBI)長官が米上院・情報委員会で証言する予定となっている。だが、「マーケットはトランプ氏の弾劾、その後のペンス副大統領の大統領就任の可能性まで読み切っており、証言内容は材料視されない」(濱崎氏)との見方が聞かれる。
TOPIXは小反発。セクター別では、その他製品、食料品、小売の値上がり率が高かった。半面、鉄鋼、海運、鉱業の値下がり率が大きかった。
日韓両政府によると、北朝鮮は29日午前5時40分ごろ、弾道ミサイル少なくとも1発を同国東岸から発射した。3週連続のミサイル発射に東京市場は安寄りで反応したが、下げ幅は限定的だった。市場では「回数が多くなり注目度は低くなっている」(アムンディ・ジャパン市場経済調査部長の濱崎優氏)との声が聞かれた。
トランプ政権を巡る「ロシアゲート」問題に関して、30日以降にコミ―元米連邦捜査局(FBI)長官が米上院・情報委員会で証言する予定となっている。だが、「マーケットはトランプ氏の弾劾、その後のペンス副大統領の大統領就任の可能性まで読み切っており、証言内容は材料視されない」(濱崎氏)との見方が聞かれる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
朝のニュースで北朝鮮のミサイル発射の情報が流れて、今日は日経平均崩れるかな?と思いましたが
出来高は良くないですが、思ったほど下がらず。
段々、やっぱり北朝鮮のミサイルにみんな麻痺しているのかも?┐('〜`;)┌
安倍首相にとっては、憲法改正に丁度良い材料なのかもねぇ.....(´・ω・`)
飛んできても当たらないミサイルだから、危機感煽れば国民の支持も得られやすくなる。
しかし、トランプ大統領のG7でのモンテネグロ首相を押しのけて最前列にいった様子が各国メディアで
不作法な振る舞いとして取り上げられたようです。
この映像を見ましたが、ホンモノのジャイアンじゃないかと思ってしまった┐('〜`;)┌
それでも、本人は外遊は成功したと呑気なツィッター三昧( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
H29.5.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 697.9 | 2.7 | 0.39 | 701.2 | 693.7 | 34,776,800 | 24,298,291 | 7.5 |
(8306) | VWAP | 699 |
この状況下でも崩れない(´・ω・`)
売建の損切りが大分すすんだので、バランスを良くしたいと思います。
踏み上げた時に調子に乗って空売りいれたツケが重い(´・ェ・`)アボーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.5.29 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
GMOクラウド (3788) | 100 | 3,850 | 535 | 16.14% | |
アイ・エス・ビー (9702) | 100 | 1,782 | 244 | 15.86% |
アイ・エス・ビー (9702)は、今月再登録( ゚д゚)ハッ!
5月8日に1083円のストップ高でしたので、この上昇トレンドがまだ続いてます(・∀・;)
監視結果
29.5.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.5.16 | 29.5.22 | 29.5.29 | |||||||||
野村不動産HD (3231) | 100 | 2528 | 500 | 24.65% | 2,436 | -3.64% | 2,428 | -3.96% | 2,421 | -4.23% | |
大倉工業 (4221) | 1000 | 605 | 82 | 15.68% | 612 | 1.16% | 611 | 0.99% | 575 | -4.96% |
こちらは、2銘柄とも残念な結果。分からないものですねぇ
0 件のコメント:
コメントを投稿