このブログを検索

2016年8月31日水曜日

東京株式市場・大引け=反発、輸出株と銀行株が相場をけん引

日経平均 16887.4 +162.04円 (+0.97%)前日比 

RSI 53.77%  乖離 101.4%  ボリューム・レシオ 118.86% (三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(16352.76円)

東京株式市場・大引け=反発、輸出株と銀行株が相場をけん引


   東京株式市場で日経平均は反発。終値で約2週間半ぶりに1万6800円台を回復した。外為市場で1ドル103円近辺までドル高/円安が進行し、輸出企業の業績に対する懸念が後退。トヨタ<7203.T>など外需株を中心に買いが先行した。米利上げ機運の強まりを背景に海外で銀行株が買われた流れを引き継ぎ、メガバンクが堅調に推移したことも指数上昇に寄与した。利益確定売りをこなし、後場にかけてジリ高展開となった。 
     
    米国景気に対する強気の見方が広がっていることや、米利上げ接近でも新興国懸念が高まらないことなどから投資家心理は改善傾向にある。東証1部の売買代金は2.2兆円と8月9日以来の水準まで回復した。市場では「業種間での活発なリバランスが続いている。ベータ値の高い外需系が買われ指数上昇に寄与した。もっとも、新規資金の流入が加速している印象はない。相場が本格的に動き出すとすれば、日経平均が1万7000円を超えてからだろう」(東海東京証券・国内証券営業推進部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(・ω・ノ)ノ! 円安で続伸!103円台に突入。
日経チャートは窓開けの上昇です。
強いねー(・∀・;)来たのか?来ちゃったのか?
17000円台乗せしたら、ひとつ壁を破る事になりそうです。
何度かチャレンジしたものの失速したものね。
米利上げが背景にあればこその上昇なので、先送りにでもなれば状況が変わります。
さて、この先どうなるのか注目です。

H28.8.31
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
東邦チタニウム740.05.00.68750.0731.0680,700504,21019.0
(5727)VWAP741
H28.8.31
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ564.122.74.19565.8551.1105,796,10059,387,91914.7
(8306)VWAP561
東邦チタニウム(5727)は、小休止だけど、プラス引け。

三菱UFJ(8306)の上昇強いねー!
窓開けの上昇。
週足チャートの50日移動平均線(605.53円)が次の抵抗線です。
今日は、買建を返売して利確(^ ^)
保険用の売建を新規追加......問題は、これが大丈夫でなくなって来た。(´・ω・`)
売建の追加は今後慎重にしたいです(・∀・;)




2016年8月30日火曜日

日経平均 16725.36 -12.13円 (-0.07%)前日比 

RSI 48.94%  乖離 100.78%  ボリューム・レシオ 116.7% (三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(16328.14円)

東京株式市場・大引け=横ばい、薄商いで方向感乏しい 日中値幅は今年最低

東京株式市場で日経平均は横ばい。外為市場で円安進行が一服したことに加え、日本株は前日に大幅高となった反動もあり、朝方から利益確定売りが先行。日経平均は一時59円安となったが、ドル/円<JPY=EBS>が102円台に戻すと為替に連動した先物買いなどでプラスに転じる場面もあり、方向感は乏しかった。日中値幅(高値と安値の差)は74円31銭と今年最低となった。 
         
    米利上げが意識される中で、前日の米国株が上昇したことは投資家心理の改善につながった。米景気拡大への期待などで素材株や電子部品株などの一角が物色された。きょう大引けでのJPX日経400のリバランスなどをにらみ、買い需要が発生するとみられるメガバンクが強含んだ一方、売り需要の通信株は軟調だった。 
     
    小幅な値動きに伴って商いも閑散。リバランスに伴う売買分を除けば東証1部の売買代金は今年最低水準だった。松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「日銀によるETF(上場投資信託)買いが支えとなり売り仕掛けしにくい一方、上値の戻り売りをこなせるほどの買いも入っていない。週末発表の米雇用統計待ちだ」と述べた。 
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
駆け引き合戦ですねー(・∀・;)
米利上げの行方次第で株価が動く(-_-;ウーン
為替にモロに影響でますものね.....
今日も利益確定売りが出ても大きくは崩れないのは、売方が仕掛けられない状況でしょうね。
ま、米利上げに関しては政治力も働くから気を付けないと怖いです。
そういえば、英国のEU離脱問題があまりTVのニュースに流れなくなったなぁ.....
これも、大きな爆弾だから注意しないと(´エ`;)
しかし、何か1つで大きく転げ落ちる事を考えると綱渡りのような相場.....
チャートの線が綱に見えて来た( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


H28.8.30
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
東邦チタニウム735.033.04.7741.0706.0764,000554,61335.0
(5727)VWAP726
H28.8.30
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ541.46.11.14542.5533.080,021,70043,206,4289.5
(8306)VWAP540
東邦チタニウム(5727)が一気に一目均衡表の「」に抜けましたヾ(´ー` )ノ 
昨日は、雲上が抵抗線になって、なかなか抜けないのかと心配しましたが杞憂でした。
週足チャートのパラボリックが再度、上昇トレンド転換しました。
週足チャートの25日移動平均線(736.16円)と今日の抵抗線になりました。
このまま、上昇トレンドに乗るのか見極めです。

三菱UFJ(8306)も週足チャートで見てみました。
25日移動平均線(514.8円)なのでこれは超えています。次の抵抗線が50日移動平均線(605.07円)
なので、これを抜くのには時間が掛かりそうです。
買建保有数と売建保有数が逆転してしまったので、どこかで調整しないといけないなぁ(´エ`;)
こちらも、上昇トレンドに乗りそうな気配です。

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

28.8.30単位終値前日比値上り率
ダブル・スコープ (6619)1001,65327119.61%

監視結果

28.8.16単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
28.8.1728.8.2328.8.30
フュージョンP (4845)10069710016.75%79714.35%7081.58%7436.60%

2016年8月29日月曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり大幅反発、FRB当局者発言を受けた円安を好感

日経平均 16737.49 +376.78円 (+2.3%)前日比 

RSI 52.18%  乖離 101.13%  ボリューム・レシオ 101.29% (三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(16302.49円)

東京株式市場・大引け=3日ぶり大幅反発、FRB当局者発言を受けた円安を好感

東京株式市場で日経平均は3日ぶりに大幅反発。米連邦準備理事会(FRB)当局者の利上げに前向きな発言を材料にドル高/円安に進行し、輸出企業の採算悪化懸念が後退。朝方から自動車、電機などの輸出株に買いが先行した。為替が1ドル102円台へと円安に振れると、日経平均は上げ幅を拡げ、一時403円高となった。 
     
    目先の1ドル100円割れリスクが後退し、投資家心理が改善。円安を手掛かりにトヨタ<7203.T>が一時4%を超える上昇となるなど輸出株への買いが強まったほか、先物市場への買いが裁定買いを誘発し、ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>など指数寄与度の大きい銘柄の堅調さも目立った。 
     
    日経平均は8月17日以来1週間半ぶりの高値水準を回復したが、市場では上値に慎重な見方も多い。「日経平均1万6600円より上値では需給のしこりがあるほか、新たなサプライズが無い限り、日経平均1万7000円超えは難しい」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)といい、今週末発表の8月米雇用統計を見極めたいと指摘されている。 
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

米連邦準備理事会(FRB)当局者の利上げに前向きな発言が出ましたねーΣ(・ω・ノ)ノ!
ちょっとビックリ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
これのおかげで今日は、日経平均は大幅に反発。
円安も進みました。
まぁ、こんなこともあるから相場は怖い(・∀・;)
ただ、前向きと言っただけで利上げしたワケじゃないので、これでしなかったら失望売りされる。
でも、これで売方も仕掛けにくくなった気がします。
テクニカル指数も過熱感ないのでこのまま円安が続けば面白くなりそうです。

H28.8.29
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
東邦チタニウム702.07.01.01714.0700.0517,700365,68614.0
(5727)VWAP706
H28.8.29
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ535.316.63.2539.4527.965,025,00034,792,20711.5
(8306)VWAP535
東邦チタニウム(5727)は高値では一目均衡表の「」に抜けましたが、終値は雲中へ
雲上(703円)なので、今後の株価の動向が気になります(`・ω・́)ゝピシッ!!

三菱UFJ(8306)は利上げに前向き発言で反発でしたね。
このまま上昇なのか見極めです。
今日は、買建を返売して利確(^ ^) あと保険用に売建も新規追加。
これからの舵取りが難しくなってきました(・∀・;)
買建を手放しすぎたかもなぁ.....

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

28.8.29単位終値前日比値上り率
インフォマート (2492)1001,08115016.11%
ワイエイシイ (6298)1001,36618815.96%

2016年8月25日木曜日

東京株式市場・大引け=続落、ポジション調整売りに押される

日経平均 16360.71 -195.24円 (-1.18%)前日比 

RSI 52.64%  乖離 99.02%  ボリューム・レシオ 101.55% (三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(16275.78円)

東京株式市場・大引け=続落、ポジション調整売りに押される

   東京株式市場で日経平均は続落した。前日の米国株が下落した流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行。為替がややドル安/円高に振れたほか、今晩の米ワイオミング州ジャクソンホールでのイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を前にポジション調整売りも優勢となり、日経平均の下げ幅は一時235円に達した。日銀による上場投資信託(ETF)買い入れへの期待が下支えしたものの、戻りは鈍かった。 
     
    日経平均構成銘柄の入れ替えに伴うリバランス売買も指数を押し下げたとみられている。きょうの引け値基準で新規採用となるファミリーマート<8028.T>が値がさ株であることから、「ファミリーマート株の購入資金をねん出するため、他の指数構成銘柄が幅広く売られた」(国内証券)という。金融市場は世界的に様子見姿勢であり、押し目買いも限定的だった。市場では「来週も米経済指標の発表が多く、動きにくい相場だが、チャートには煮詰まり感もある。上下どちらかに振れる可能性もある」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)との声が出ていた。 
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
見事に日経チャートが尻すぼみになってます。
本当にこのまま落ちるのか?
一目均衡表の「空」抜けからの上昇期待がこうも下がっていくのか(´・ω・`)しょぼーん
17000円台復帰どころか16000円割れしそうな流れ.....厳しい。
もう少し下がればパラボリックは下落トレンド転換しそうな雰囲気
雲上(16238.78円)だからこちらも後が無い(-公-;)ムムッ
崩れるのか踏ん張るのか見極めです。
雲入りすると抵抗線が1つ崩れるので厄介な流れになりそう......(´・ω・`)

先日のイタリア地震(イタリア現地時間2016年8月24日)マグニチュード6.2でしたが
思った以上に被害が大きかった用です。
死者は247人と地震の大きさの割になんでだろうと思ったんですが、ググってみると
どうも、この地区は古い家屋ばかりで耐震構造も弱かったようです。
あと震源の深さが浅く揺れが激しかったのも被害を大きくしたと書かれてました。
ネットに公開されている画像をみるとまるで戦争でもあったかのような惨状(´・ω・`)
復旧にはかなり時間が掛かりそうな感じです。

H28.8.26
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
東邦チタニウム695.039.05.95700.0653.01,021,500702,06447.0
(5727)VWAP687
H28.8.25
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ518.7-5.4-1.03523.0517.644,053,50022,928,1635.4
(8306)VWAP520
損切したら上昇するジンクスは健在(´゚ω゚):;*.:;ブッ
ま、仕方ないですね。残りをなんとか乗り切らないと(T_T)
気になるのは出来高が前日の6倍強なので、何かあったのかもしれません。
Eトレードのニュースでは「テクニカルで選ぶ注目株=邦チタ、25日線を突破、5日線と25日線のミニGC形成が射程圏内 <5727.T>」
コレは、ここまで上げた材料だとすると長続きしない(´・ω・`)
さて、来週はどうなる?!

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

28.8.26単位終値前日比値上り率
関西スーパ(9919)1001,43030026.55%

監視結果

28.8.12単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
28.8.1528.8.1928.8.26
森永製菓 (2201)100073810015.67%7744.88%7957.72%84915.04%