RSI 76.34% 乖離 100.15% ボリューム・レシオ 154.94% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16145.7円)
東京株式市場・大引け=反発、日銀のETF買い増額が下支え
東京株式市場で日経平均は反発。日銀金融政策決定会合の結果を受けた円高進行を嫌気して売りが強まる場面はあったが、上場投資信託(ETF)の買い入れ増額などが下支えし、底堅い値動きとなった。マイナス金利幅の現状維持やドル調達の円滑化措置の導入で銀行株などが上昇したことも安心感につながった。
日銀は29日までに開いた決定会合で、ETFの買い入れ額を現状の年3.3兆円から年6兆円にほぼ倍増させる追加の金融緩和措置を決定。大和証券・日本株上席ストラテジストの高橋卓也氏は「為替は円高方向に進んでいるが、株式市場の受け止めは比較的マイルドだ。ETFの買い入れ増額は、日本株にとっては下支え効果はある」と指摘した。
一時1ドル102円台へとドル安/円高に進んだ為替が日本株の重しとなったが、三菱UFJ<8306.T>や三井住友<8316.T>などの金融株が強含みで推移し、指数上昇に寄与した。「マイナス金利の深掘りを想定して事前に銀行株などをショートしていた短期筋が買い戻している」(外資系証券トレーダー)との声が出ていた。
半面、住友不動産<8830.T>などの不動産株が軟調に推移。国債買い入れ増額が見送られたことで、10年最長期国債利回りが上昇。金利上昇による収益面でのデメリットを懸念した売りが出た。日銀によるJ─REIT(不動産投信)の買い入れについても現状維持となったことで、東証REIT指数<.TREIT>が下げ幅を拡げる場面があった。
一方、先物市場は昼休み時間中に乱高下し、日経平均先物が一時1万5910円まで売られる場面があった。日銀会合の結果発表を控え投資家が様子見姿勢を強め、板が薄くなるなかで思惑的な短期売買で値が飛ぶ展開となった。
日銀は29日までに開いた決定会合で、ETFの買い入れ額を現状の年3.3兆円から年6兆円にほぼ倍増させる追加の金融緩和措置を決定。大和証券・日本株上席ストラテジストの高橋卓也氏は「為替は円高方向に進んでいるが、株式市場の受け止めは比較的マイルドだ。ETFの買い入れ増額は、日本株にとっては下支え効果はある」と指摘した。
一時1ドル102円台へとドル安/円高に進んだ為替が日本株の重しとなったが、三菱UFJ<8306.T>や三井住友<8316.T>などの金融株が強含みで推移し、指数上昇に寄与した。「マイナス金利の深掘りを想定して事前に銀行株などをショートしていた短期筋が買い戻している」(外資系証券トレーダー)との声が出ていた。
半面、住友不動産<8830.T>などの不動産株が軟調に推移。国債買い入れ増額が見送られたことで、10年最長期国債利回りが上昇。金利上昇による収益面でのデメリットを懸念した売りが出た。日銀によるJ─REIT(不動産投信)の買い入れについても現状維持となったことで、東証REIT指数<.TREIT>が下げ幅を拡げる場面があった。
一方、先物市場は昼休み時間中に乱高下し、日経平均先物が一時1万5910円まで売られる場面があった。日銀会合の結果発表を控え投資家が様子見姿勢を強め、板が薄くなるなかで思惑的な短期売買で値が飛ぶ展開となった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(゚д゚;) ヌオォ!? なんか吐き気がするような相場........
乱高下が激しすぎ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
とくに後場の日経チャートの乱高下。
まるでバンジージャンプのような気分。
13:30頃からジリジリと上昇。
円高にブレてるのに動きがおかしい。
まるで空と大地が逆転でもしているような感覚。
あぁ、日銀の金融緩和が原因か(・∀・;)
しかし、今日この波に乗れた人は利幅も大きかったんじゃないかな('-')
H28.7.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 653.0 | -59.0 | -8.29 | 699.0 | 638.0 | 1,434,700 | 940,650 | 61.0 |
(5727) | VWAP | 656 | ||||||
H28.7.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 522.0 | 37.4 | 7.72 | 525.7 | 482.4 | 183,119,000 | 93,086,458 | 43.3 |
(8306) | VWAP | 508 |
あぁ、東邦チタニウム(5727)よ。なんだあの決算は(#`-_ゝ-)ピキ
まぁ、悪いとは言われていたんだけどね。
ストップ高で相場に入った時は、決算が良かったんですけどね。
半年で終わった。
三菱UFJ(8306)は、今日は踏み上げΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
マイナス金利の据え置きでショートで入った短期筋の買い戻しがスゴイね。
とても、ついていけない(・∀・;)
取りあえず、買建の返売と保険用の売建の新規追加。
今回は、少し勇み足(´・ェ・`)アボーン 空売りを突っ込み過ぎた。
いつもビビりながら入るのに、今日は挑戦しすぎてしまった。
建単価も買建より売建が上に行ってしまったけれど含み損( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ま、仕方無いか。
崩れた時の保険は大事。でも、買建の保有数とのバランスには気を付けます。
監視結果
28.7.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.7.19 | 28.7.22 | 28.7.29 | |||||||||
ファーストリテ(9983) | 100 | 32,660 | 5,000 | 18.08% | 33,700 | 3.18% | 32,640 | -0.06% | 33,430 | 2.36% |
0 件のコメント:
コメントを投稿