RSI 49.91% 乖離 103.49% ボリューム・レシオ 117.65% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15012.78円)
東京株式市場・大引け=3日続伸、一時348円高 戻り売りで伸び悩む
東京株式市場で日経平均は3日続伸した。前日の米国株高やドル高/円安進行を受け、朝方から買い優勢の展開。上昇幅は一時348円となり、取引時間中としては6月10日以来、1カ月ぶりの高値水準を回復した。ただ高値圏では戻り待ちの売りに押され、指数は伸び悩んだ。
大型株で構成するTOPIXコア30<.TOPXC>は前日比1.57%高。上昇率は日経平均の0.84%を上回った。村田製作所<6981.T>、三菱UFJ<8306.T>が5%超、トヨタ<7203.T>が3%超の上げとなっており、主力株の堅調ぶりが目立っている。業種別指数では銀行業<.IBNKS.T>の上昇率がトップ。半面、内需・ディフェンシブ関連はさえない。
寄り付き前にドル/円<JPY=EBS>は104円台後半で推移。為替が円安方向に振れていたほか、米ダウ<.DJI>は過去最高値を更新した。市場予想を上回る第2・四半期決算を発表した米アルコア<AA.N>の株高も含め、良好な外部環境が日本株の支援材料となった。
前日までの2営業日で1000円近く上昇した日経平均は序盤は強含みで推移。だが、前場中盤以降に戻り待ちの売りに押され、節目の1万6500円台の回復には至らなかった。午前の会見で菅官房長官が、日銀が国債を買い切って財政資金を提供する「ヘリコプターマネー」政策を政府が検討している事実はないと述べたと伝わると、上げ幅をさらに縮小。ドル/円も104円台前半へ弱含んだ。
丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏は「海外勢の買い戻しで英国のEU(欧州連合)離脱ショック前の水準を回復したが、日経平均の予想PER(株価収益率)14倍の水準は1万6800円程度。一段と円安にならない限り、さらに上のレベルは難しい」と話す。
大型株で構成するTOPIXコア30<.TOPXC>は前日比1.57%高。上昇率は日経平均の0.84%を上回った。村田製作所<6981.T>、三菱UFJ<8306.T>が5%超、トヨタ<7203.T>が3%超の上げとなっており、主力株の堅調ぶりが目立っている。業種別指数では銀行業<.IBNKS.T>の上昇率がトップ。半面、内需・ディフェンシブ関連はさえない。
寄り付き前にドル/円<JPY=EBS>は104円台後半で推移。為替が円安方向に振れていたほか、米ダウ<.DJI>は過去最高値を更新した。市場予想を上回る第2・四半期決算を発表した米アルコア<AA.N>の株高も含め、良好な外部環境が日本株の支援材料となった。
前日までの2営業日で1000円近く上昇した日経平均は序盤は強含みで推移。だが、前場中盤以降に戻り待ちの売りに押され、節目の1万6500円台の回復には至らなかった。午前の会見で菅官房長官が、日銀が国債を買い切って財政資金を提供する「ヘリコプターマネー」政策を政府が検討している事実はないと述べたと伝わると、上げ幅をさらに縮小。ドル/円も104円台前半へ弱含んだ。
丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏は「海外勢の買い戻しで英国のEU(欧州連合)離脱ショック前の水準を回復したが、日経平均の予想PER(株価収益率)14倍の水準は1万6800円程度。一段と円安にならない限り、さらに上のレベルは難しい」と話す。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.:;ブッ 日経平均強いねー.....
さすがに今日は下落かと思ってましたが上昇しました。
とは言え、戻り売りも強く伸びませんでした。
日経チャートは50日移動平均線(16201.6円)を超えて一時75日移動平均線(16344.37円)まで
行ってましたが抵抗線になりましたね(-。−;)
ま、そこまで急に上昇すれば息切れもありますよね。
まだ、上の抵抗線の一目均衡表の雲下(16542.68円)もあります。
今回の上昇がホンモノなのか見極めないとね(゚-゚;)ウーン
しかし、ハゲタカファンドはやることがえぐいねー(*´Д`)=з
ついて行けない......
それにしてもテクニカル指数が役に立たない(苦笑
H28.7.13 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 689.0 | 10.0 | 1.47 | 697.0 | 685.0 | 332,900 | 230,126 | 12.0 |
(5727) | VWAP | 691 | ||||||
H28.7.13 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 497.6 | 25.0 | 5.29 | 507.1 | 483.3 | 169,329,400 | 83,930,056 | 23.8 |
(8306) | VWAP | 496 |
東邦チタニウム(5727)の50日移動平均線(702.7円)の壁が強い(*´Д`)=з
まずは700円超えしていかないとね(´・ω・`)
日経平均ほど伸びない。
三菱UFJ(8306)が75日移動平均線(508.24円)の一歩手前で失速。
50日移動平均線(499.88円)も抵抗線になってしまった(*´Д`)=з
でも、やっと500円台固めに入りそうです('-')
買建の損切も少なくなって助かった野ですが、保険用の空売りが炎上(´゚ω゚):;*.:;ブッ
でも、今回は売建も一部損切。踏み上げされると損害が大きくなるしね(T_T)
今日は、両方で損切って(´・ェ・`)アボーン
でも、この上昇で買建と売建の損益率が逆転。
ココから、うまく利益を出していかないと.......(-。−;)
監視中のサノヤスHD(7022)は今日もストップ高。
すごいね(・∀・;)
ソフトブレーン (4779)のようにストップ高が連続するのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿