RSI 46.63% 乖離 100.09% ボリューム・レシオ 128.36% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(16108.78円)
東京株式市場・大引け=7日ぶり反落、利益確定売り優勢 円高も重し
東京株式市場で日経平均は7営業日ぶりに反落。前日までの連騰の反動から利益確定売りが優勢だった。一時1ドル101円台に突入した円相場の上昇も重しとなった。もっとも投資家の様子見姿勢は継続し、商いは低水準のまま。日経平均の日中値幅は99円にとどまり、方向感に欠ける値動きだった。
日経平均は前日までの6日続伸で値幅823円、率にして5.5%の上昇となっており、戻りが急ピッチだったことから、幅広い銘柄への利益確定売りが強まった。前日の米国株は休場だったが、欧州株ではイタリアの銀行大手モンテ・パスキ<BMPS.MI>を中心に銀行株が下落し、東京市場でもメガバンクや保険など金融株が軟調に推移した。
ドル/円<JPY=EBS>の下落などを背景にホンダ<7267.T>や日立<6501.T>など主力輸出株もさえず、日経平均は一時173円安となった。ただ下値では年金などの買い需要が観測されたほか、日銀による指数連動型上場投信(ETF)買い入れ期待なども根強く、売り込む向きは限られた。
一方、東証1部の出来高は連日で今年最低を更新するなど低迷。市場では「円安シナリオが描きにくく、手詰まり感がある。大型株よりも値動きの良い中小型株が物色されやすい傾向が続いており、地合いが良いとは言えない」(ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏)との声が出ていた。
日経平均は前日までの6日続伸で値幅823円、率にして5.5%の上昇となっており、戻りが急ピッチだったことから、幅広い銘柄への利益確定売りが強まった。前日の米国株は休場だったが、欧州株ではイタリアの銀行大手モンテ・パスキ<BMPS.MI>を中心に銀行株が下落し、東京市場でもメガバンクや保険など金融株が軟調に推移した。
ドル/円<JPY=EBS>の下落などを背景にホンダ<7267.T>や日立<6501.T>など主力輸出株もさえず、日経平均は一時173円安となった。ただ下値では年金などの買い需要が観測されたほか、日銀による指数連動型上場投信(ETF)買い入れ期待なども根強く、売り込む向きは限られた。
一方、東証1部の出来高は連日で今年最低を更新するなど低迷。市場では「円安シナリオが描きにくく、手詰まり感がある。大型株よりも値動きの良い中小型株が物色されやすい傾向が続いており、地合いが良いとは言えない」(ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
下値では年金などの買い需要が観測されたほか、日銀による指数連動型上場投信(ETF)買い入れ期待なども根強くって言われてもなぁ....毎度の同じコメントに頼みの綱がソレしかないと言わんばかり...
これってマズイ事ですよね(´・ェ・`)アボーン
日本市場の一番の買い手と売り手が外資だから、株価が下がって下げ止まるとこういうコメントが
多く言わざるを得ないのか┐('〜`;)┌
前日に久しぶりに家族が定期を入れに行ったけれど、預金利率が0.02%で銀行の窓口の人も申し訳なさそうな顔をしていた用です。
これのいい所?は、この期間の定期預金者に抽選で美味しい郷土品が当たるという景品つき預金。
ほぼ、銀行の金庫を借りる契約をするようなもの(´゚ω゚):;*.:;ブッ
潰れない会社の株を買った方がよっぽど良いんだけれど、使う予定のあるお金だから減らすわけにもいかない。もっと調べたら元金を減らずいいものがあるハズなんだけどね(´エ`;)
自分のお金でないためそこまで干渉できず( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
コレも、すべて日銀のマイナス金利が悪影響(苦笑
やめる気がないのが頭痛の種(#`-_ゝ-)ピキ
H28.7.5 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 663.0 | -22.0 | -3.21 | 684.0 | 660.0 | 422,000 | 282,197 | 24.0 |
(5727) | VWAP | 669 | ||||||
H28.7.5 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 450.0 | -5.3 | -1.16 | 453.6 | 443.8 | 63,427,400 | 28,411,146 | 9.8 |
(8306) | VWAP | 448 |
東邦チタニウム(5727)のパラボリックは上昇トレンド転換したものの25日移動平均線(697.68円)
と遠い。まだまだ上昇しそうに見えない(´・ω・`)しょぼーん
三菱UFJ(8306)は、日銀のマイナス金利の重りに潰されそうな気配(´・ェ・`)アボーン
一時、一目均衡表の「空」に抜けてこれからという感じでしたが英国のEU離脱で一瞬にして
崩れました。参りました。損切額が増える(T_T)
保険用の空売りは、焼け石に水状態なので厳しい。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.7.5 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
フュージョンP (4845) | 100 | 596 | 84 | 16.41% |
ソフトブレーン (4779)のストップ高止まらずw(゚ー゚;)wワオッ!!
今日も100円高で前日比(19.69%)
監視日からだと156.54%の上昇です。恐ろしい銘柄(・∀・;)
買えた人は良かったですねー
新規売停止、現引停止に6月28日以降なってますので、踏み上げが止まらない。
空売りで入った人は地獄です。
空売りにビビる理由はココですね(・∀・;)天井知らずだもの.....
あぁ、原因はコレですね。
「フュージョンパートナー<4845.T>は4日引け後、ソフトブレーンの発行済み株式総数の40%を取得し、持分法適用関連会社にしたことを明らかにし、材料視された。」
両方の株が上がるのもめずらいなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿