RSI 57.07% 乖離 104.22% ボリューム・レシオ 161.21% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18384.14円)
東京株式市場・大引け=小幅続伸、日銀会合前で一進一退
東京株式市場で日経平均は小幅続伸。日銀金融政策決定会合をあすに控え、ポジションを傾ける動きは乏しく、指数は前日終値を挟んで一進一退となった。TOPIXは小反落。
一方、個別銘柄では決算発表などを手掛かりに売り買いがみられたほか、TOPIXの浮動株比率変更に伴うリバランスが指摘された。
前日の米株高や為替のドル高/円安進行を背景に序盤は買いが先行。日経平均は取引時間中で3日ぶりに節目の1万9000円を回復する場面があった。ただ寄り前に発表された9月鉱工業生産が市場予想を上回り、日銀による追加緩和への期待感が後退。ドル/円<JPY=EBS>の弱含みと共に売り圧力を増し、日経平均は1万8800円台前半まで下押した。
もっとも下値を売り込む向きも乏しく、大引けにかけプラス圏に浮上するなど全般は方向感乏しい展開。そのなかで後場に自社株買いを発表したHOYA<7741.T>が大幅高となる一方、2016年3月期連結営業利益予想を下方修正した三菱電機<6503.T>が下げに転じるなど個別株の値動きが目立った。
また、きょう引け値で発生するTOPIXの浮動株比率変更に伴い、「売り需要が発生するトヨタ<7203.T>や野村<8604.T>、買い需要が生まれる三井住友<8316.T>、リクルート<6098.T>などにリバランスの売り買いが出ている」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
一方、個別銘柄では決算発表などを手掛かりに売り買いがみられたほか、TOPIXの浮動株比率変更に伴うリバランスが指摘された。
前日の米株高や為替のドル高/円安進行を背景に序盤は買いが先行。日経平均は取引時間中で3日ぶりに節目の1万9000円を回復する場面があった。ただ寄り前に発表された9月鉱工業生産が市場予想を上回り、日銀による追加緩和への期待感が後退。ドル/円<JPY=EBS>の弱含みと共に売り圧力を増し、日経平均は1万8800円台前半まで下押した。
もっとも下値を売り込む向きも乏しく、大引けにかけプラス圏に浮上するなど全般は方向感乏しい展開。そのなかで後場に自社株買いを発表したHOYA<7741.T>が大幅高となる一方、2016年3月期連結営業利益予想を下方修正した三菱電機<6503.T>が下げに転じるなど個別株の値動きが目立った。
また、きょう引け値で発生するTOPIXの浮動株比率変更に伴い、「売り需要が発生するトヨタ<7203.T>や野村<8604.T>、買い需要が生まれる三井住友<8316.T>、リクルート<6098.T>などにリバランスの売り買いが出ている」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
いかん.....迷った(´・ェ・`)アボーン
NYダウが上昇していたので日経平均も上昇と睨んでいたのですが、まさか9:05が高値で
そこから失速とは.....(苦笑
なんとかプラス引けまで持ち直したものの75日移動平均線の抵抗線が強い事(^_^;)
あぁ、今日の高値が19080.89円
75日移動平均線(19103.16円)......なるほど
でも、上昇トレンド気味の日経チャートなので、ココを突破するのも近いのでは?
8月に開けた窓を来月は埋めに行くのか見極めです。
75日移動平均線突破が1つの目安になりそうです。
H27.10.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 780.9 | -2.4 | -0.31% | 794.8 | 773.5 | 48,793,300 | 38,202,916 | 21.3 |
(8306) | VWAP | 783 |
迷いがそのまま出ちゃった。
崩れた時に、様子見しすぎた.......
売建のリリースも出来ず.....新規買建も出来ず....というか指し値に掛からず( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
期待を込めた位置に指し値設定しちゃったからなぁ.....(´ヘ`;)ウーム…
ま、仕方ない。
こちらも、75日移動平均線が大きな壁になって上昇せず。
時々、ドスンと落ちるから油断出来ない銘柄だ(^_^;)
あぁ、でも10月23日に開けた窓は埋めたなぁ........(^_^;)売建を削っておくべきだったかもなぁ。
明日で、今月の相場も終了。
11月は最初の週から祝日が入ってる(゚-゚;)ウーン
上がりにくいパターンだなぁ.....休みが間に挟まれるとねぇ....
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.10.29 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
MrMax (8203) | 100 | 372 | 53 | 16.61% |
監視結果
27.10.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.10.16 | 27.10.22 | 27.10.29 | |||||||||
三井住友建設 (1821) | 100 | 135 | 26 | 23.85% | 131 | -2.96% | 119 | -11.85% | 116 | -14.07% | |
クリ・レスHD (3387) | 100 | 3,005 | 435 | 16.93% | 2,965 | -1.33% | 3,280 | 9.15% | 3,195 | 6.32% |
0 件のコメント:
コメントを投稿