日経平均 18207.15円 +75.92円 (+0.42%)前日比
RSI 45.63% 乖離 101.14% ボリューム・レシオ 108.33% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17610.92円)
東京株式市場・大引け=反発、決算発表前で売買代金は低水準
東京株式市場で日経平均は反発した。前日の米国株高などを背景に、朝方から買いが先行。指数寄与度の高い通信セクターの銘柄が上昇したこともあり、一時は121円高となる場面があったが、買い一巡後は上げ幅を縮小させた。国内企業の決算発表や来週の日米の中銀イベントを控え、主要な投資家は様子見姿勢だった。東証1部の売買代金は1兆8235億円で今年3番目の少なさだった。
日経平均は上昇したが、東証1部の騰落数では値下がり銘柄の方が多く、投資家心理の改善は限定的だった。これから本格化する国内企業の決算発表が警戒されているが、市場では「すでに日本株は、下期1割程度の減益を織り込んだ水準で推移している。投資家が懸念するほど決算内容が悪くなければ、買い戻しや見直し買いが入るだろう」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)との声が出ていた。
日経平均は上昇したが、東証1部の騰落数では値下がり銘柄の方が多く、投資家心理の改善は限定的だった。これから本格化する国内企業の決算発表が警戒されているが、市場では「すでに日本株は、下期1割程度の減益を織り込んだ水準で推移している。投資家が懸念するほど決算内容が悪くなければ、買い戻しや見直し買いが入るだろう」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
値動きが少なくなってきた(^_^;)
値幅は狙えないけれど、こちらの方が安心出来る( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
急激な乱高下に対応できる余力がない(´・ェ・`)アボーン
50日移動平均線(18659.06円)が遠い......
一目均衡表も「雨」の位置なので、まだトレンドが微妙な状況(゚-゚;)ウーン
年末に向けてどう動くか?見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
H27.10.20 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 757.2 | 14.1 | 1.90% | 761.8 | 750.3 | 49,152,800 | 37,144,441 | 11.5 |
(8306) | VWAP | 756 |
今日は、空売りを追加(^_^;)
でもって、買建を返売して利確('-')
踏み上げを怖がりすぎて動けなかったんですが空売りの設定金額を下げました。
また、買建保有数を気にして動けなかったので少し、買建を減らそうと思います。下がれば売建を返買して新規の買建を追加する方向でね。
買建保有数が減らせば新規も追加しやすいしね。
なかなか、上昇トレンドに戻りそうもないので苦肉の策です(´・ェ・`)アボーン
ま、崩れた時は元に戻るのが難しいものなぁ......
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.10.20 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
新日本科学 (2395) | 100 | 595 | 87 | 17.13% |
0 件のコメント:
コメントを投稿