日経平均 18322.98円 +136.88円 (+0.75%)前日比
RSI 45% 乖離 101.84% ボリューム・レシオ 87.71% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16930.91円)
東京株式市場・大引け=6日続伸、一時190円超高 日銀政策維持で軟化後切り返す
東京株式市場で日経平均は6日続伸。終値は9月17日以来、約3週間ぶりに1万8300円を回復した。朝方からやや軟調に推移するなか、日銀が金融政策の現状維持を決定したことで、追加緩和に対する一部期待がはく落。後場に下げ幅を拡大したものの、下値の堅さが確認されると切り返す動きとなり、上昇幅は一時190円超となった。
日経平均の6連騰は7月13─21日以来。午前中は様子見姿勢が強く、前引け時点で日経平均は小幅安の一方、TOPIXはプラス圏と方向感の乏しい展開となった。こうしたなか、ランチタイム中に日銀が金融政策の現状維持を決めたと伝わると、先物は瞬間的に1万8000円を割れ込む場面があった。
現物でも後場に一時140円超安となったものの、1万8000円割れは回避。「底堅さをみせたことでショートカバーが入った。経済政策への期待感に加え、今月は日銀の金融政策決定会合がもう一回予定されているため、追加緩和の可能性に対する意識も続いている」(国内証券)という。原油相場の上昇を受け、石油関連や商社株がしっかり。自動車・電機など外需株も堅調に推移した。
日経平均の6連騰は7月13─21日以来。午前中は様子見姿勢が強く、前引け時点で日経平均は小幅安の一方、TOPIXはプラス圏と方向感の乏しい展開となった。こうしたなか、ランチタイム中に日銀が金融政策の現状維持を決めたと伝わると、先物は瞬間的に1万8000円を割れ込む場面があった。
現物でも後場に一時140円超安となったものの、1万8000円割れは回避。「底堅さをみせたことでショートカバーが入った。経済政策への期待感に加え、今月は日銀の金融政策決定会合がもう一回予定されているため、追加緩和の可能性に対する意識も続いている」(国内証券)という。原油相場の上昇を受け、石油関連や商社株がしっかり。自動車・電機など外需株も堅調に推移した。
個別銘柄では浜松ホトニクス<6965.T>が反発。2015年のノーベル物理学賞の受賞者が、素粒子ニュートリノに質量があることを実証した東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章氏らに決定したことで、観測装置「スーパーカミオカンデ」向けに光電子増倍管を開発した同社に関心が向かった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
今日も上昇で終わった.....
前場は押されていたのに....後場も下落からの上昇。
13:30頃から急上昇(^_^;)
香港ハンセンも+2.34%上昇している。
しかし、9月9日の高値(18770.51円)を越えるにはまだ時間がかかるんだろうなぁ.....
でも、面白くなってきました( ̄ー ̄)ニヤリ
まだまだ、抵抗線が多いのでどこまで上昇するのか難しいですが、上がれば空売りを入れていく作戦は
続行します。
H27.10.7 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 773.2 | 12.7 | 1.67% | 775.8 | 760.1 | 59,873,100 | 46,035,727 | 15.7 |
(8306) | VWAP | 769 |
こちも日経平均と同様に上昇ヽ(´∇`)ノ
買建の含み損が減っています。
上昇と共に、保険用の空売りも入れてますので、こちらは含み損が増えてます。
まだ、こちらはパラボリックが上昇トレンド転換せず。
もう一押しの所まで来ました。
50日移動平均線(804.14円)には、まだ遠い(´・ω・`)
しかし、今日は上昇したと思ったら、後場はいきなり押されるし┐('〜`;)┌
タイミングがサッパリ読めない(苦笑
でも、日経チャートと同じく13:30から急上昇。
800円前後に一目均衡表の雲があるので、ここも抵抗線になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿