RSI 47.73% 乖離 100.89% ボリューム・レシオ 91.23% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16901.49円)
東京株式市場・大引け=5日続伸、日銀会合控え伸び悩む
東京株式市場で日経平均は5日続伸。前日の欧米株高や円の弱含みなど、外部環境の改善を背景に序盤から買いが先行。環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意も好感され、一時367円高へと上値を切り上げ、取引時間中で9月17日以来、約3週間ぶりに1万8300円台を回復した。ただ日銀金融政策決定会合の結果発表を控え、急ピッチな戻りに対する警戒感などから利益確定の動きも出て、大引けにかけて伸び悩んだ。
前日の米ダウ<.DJI>が300ドル超の上昇となったうえ、1ドル120円台半ばへと進んだドル高/円安が支援材料となり、東京市場でもリスクをとる動きが広がった。米利上げ先送り観測の高まりを背景に世界的な過剰流動性相場が続くとの見方が相場を押し上げている。東証1部の売買代金は2兆3947億円と引き続き盛り上がりに欠けるが、「不安定な値動きから一歩抜け出した感がある」(国内証券)との声が出ている。
もっとも、あすの日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとして引けにかけ様子見ムードが強まり上げ幅を縮小した。日経平均はきょうまでの5日続伸で値幅1255円、率にして7.4%上昇している。「戻りのピッチが速いうえ、8月11日高値から9月29日安値までの38.2%戻しの水準(1万8446円85銭)に接近し、一巡感が出やすい」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)と指摘された。
前日の米ダウ<.DJI>が300ドル超の上昇となったうえ、1ドル120円台半ばへと進んだドル高/円安が支援材料となり、東京市場でもリスクをとる動きが広がった。米利上げ先送り観測の高まりを背景に世界的な過剰流動性相場が続くとの見方が相場を押し上げている。東証1部の売買代金は2兆3947億円と引き続き盛り上がりに欠けるが、「不安定な値動きから一歩抜け出した感がある」(国内証券)との声が出ている。
もっとも、あすの日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとして引けにかけ様子見ムードが強まり上げ幅を縮小した。日経平均はきょうまでの5日続伸で値幅1255円、率にして7.4%上昇している。「戻りのピッチが速いうえ、8月11日高値から9月29日安値までの38.2%戻しの水準(1万8446円85銭)に接近し、一巡感が出やすい」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)と指摘された。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ
小幅ながらも今日も窓開け!ヽ(´∇`)ノ
2連続の窓開け.....明日もいくのか?(゚-゚;)ウーン
パラボリックも上昇トレンド転換しました。
25日移動平均線(18024.24円)を越えてきました。
流れが少し変わって来たのか?(゚-゚;)ウーン
ここからが勝負かな?(-公- ;)ウーン
H27.10.6 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 760.5 | 12.3 | 1.64% | 769.7 | 757.8 | 61,304,600 | 46,823,741 | 11.9 |
(8306) | VWAP | 764 |
今日は、日経平均に連動して上昇('-')
こちらは、 パラボリックは下落トレンドのまま。
25日移動平均線(754.23円)よりは上に来ていますので、こちらも流れが変わってきた
感じがします。
でも、いつ崩れてもおかしくないので、今日は保険用の空売りを仕込みました。
委託保証金率も安定('-')
下がったら売建を返買してリリース出来るので、気分的には少し楽になりました。
でも、それでも踏み上げの恐怖はあるので空売りも無理はせずに行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿