日経平均 17891円 -343.74円 (-1.89%)前日比
RSI 48.18% 乖離 99.57% ボリューム・レシオ 102.35% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17283.23円)
東京株式市場・大引け=大幅続落、1万8000円割れ 米企業決算に警戒感
東京株式市場で日経平均は大幅続落。節目の1万8000円を割って取引を終了した。終値は10月2日以来、7営業日ぶりの安値水準。米企業決算に対する警戒感を背景に、序盤から売りが先行。下げ幅は一時400円超となった。東証1部上場の88%の銘柄が下落するなか、中国関連や景気敏感株の軟調ぶりが目立った。
米半導体大手インテル<INTC.O>が発表した第3・四半期決算は減収減益。「インテル株が時間外取引で下落するなど弱い動きとなったことが、日本の企業決算への警戒感につながった」(内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏 )という。
世界景気に対する懸念も重荷となり、鉄鋼など中国関連株や電子部品、メガバンクの下げが目立った。TOPIXコア30<.TOPXC>は前日比2.35%安となり、下落率は日経平均の1.89%を上回った。東証1部・33業種のうち、上昇したのは水産・農林<.IFISH.T>のみにとどまった。
後場に入ると指数は下げ足を強め、日経平均は一時403円安。大引けにかけてはや
や下げ幅を縮めたものの、「企業決算の発表本格化を控えるなかでは、腰の据わった買い
は入りにくい」(国内証券)との声も聞かれた。
米半導体大手インテル<INTC.O>が発表した第3・四半期決算は減収減益。「インテル株が時間外取引で下落するなど弱い動きとなったことが、日本の企業決算への警戒感につながった」(内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏 )という。
世界景気に対する懸念も重荷となり、鉄鋼など中国関連株や電子部品、メガバンクの下げが目立った。TOPIXコア30<.TOPXC>は前日比2.35%安となり、下落率は日経平均の1.89%を上回った。東証1部・33業種のうち、上昇したのは水産・農林<.IFISH.T>のみにとどまった。
後場に入ると指数は下げ足を強め、日経平均は一時403円安。大引けにかけてはや
や下げ幅を縮めたものの、「企業決算の発表本格化を控えるなかでは、腰の据わった買い
は入りにくい」(国内証券)との声も聞かれた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ここに来て下落.....しかも、窓開けか.......(´・ω・`)ショボーン
なかなか荒れる相場になってきました。
企業決算の発表が控えているとはいえ、ここまで慎重になるとは┐('〜`;)┌
ま、一度崩れた株価は元には戻りにくい.......(-公- ;)ウーン
まだまだ、調整が進むと厳しくなるなぁ.....(^_^;)
25日移動平均線(17966.57円)を破ったのが痛い.....下がる可能性が強くなりました。
H27.10.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 732.8 | -26.9 | -3.54% | 751.5 | 729.2 | 68,264,300 | 50,264,250 | 22.3 |
(8306) | VWAP | 736 |
まぁ、見事に暴落.....┐('〜`;)┌
買建を上昇したときに手放しておけば良かった(o゚ロ゚)┌┛Σ(ノ´*ω*`)ノ
とりあえず、保険用の売建を返買して利確('-')
かなり崩れる予感がしたので、利幅の乗ったのを保有しての他をリリース。
しかし、思った以上に重傷だなぁ.....(´・ェ・`)アボーン
小刻みにもう少し削らないと下がった時の対処方法が1つしかないとマズイなぁ.....
買建を身軽にすると下がった時に入れ替えがしやすくなるものなぁ....
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.10.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
新日本科学 (2395) | 100 | 563 | 80 | 16.56% |
0 件のコメント:
コメントを投稿