日経平均 20593.67円 -248.3円 (-1.19%)前日比
RSI 53.24% 乖離 101.1% ボリューム・レシオ 193.87% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19536.95円)
東京株式市場・大引け=7日ぶり反落、米株安・円高進行で利益確定売り優勢に
東京株式市場で日経平均は7日ぶりの反落。下げ幅は一時260円超となった。直近で急ピッチな株高となっていたなか、米国株安やドル安/円高の進行を受け、利益確定売りが広がった。後場には日銀によるETF(上場投信)買い観測から、下げ幅を縮小する場面もあったが、日米企業の決算を見極めたいとの姿勢は強く、戻りは限定的だった。
日経平均は前日まで6連騰。年初来高値に接近する動きをみせていたが、6営業日中の上昇率は5.3%と急ピッチな株高となっていた。東京市場では序盤から輸出関連株を中心に売りが先行。決算を発表した米アップル<AAPL.O>が時間外取引で大幅に下落したことを嫌気し、村田製作所<6981.T>やTDK<6762.T>など関連銘柄が軟調に推移した。
「日本株に対する買い材料が乏しいなかで利益確定売りが広がった。黒田・日銀総裁のバンコクでの講演における発言を受け、ドル/円が弱含んだことも日本株の頭を押さえる形となった」(エース経済研究所社長の石飛益徳氏)という。
日経平均は前日まで6連騰。年初来高値に接近する動きをみせていたが、6営業日中の上昇率は5.3%と急ピッチな株高となっていた。東京市場では序盤から輸出関連株を中心に売りが先行。決算を発表した米アップル<AAPL.O>が時間外取引で大幅に下落したことを嫌気し、村田製作所<6981.T>やTDK<6762.T>など関連銘柄が軟調に推移した。
「日本株に対する買い材料が乏しいなかで利益確定売りが広がった。黒田・日銀総裁のバンコクでの講演における発言を受け、ドル/円が弱含んだことも日本株の頭を押さえる形となった」(エース経済研究所社長の石飛益徳氏)という。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
さすがに、急に上昇しすぎましたものね......
買建をもう少しリリースすべきだったかなぁ......(-公- ;)ウーン
NYダウも下落してたので押される要因にもなったかもなぁ.....
問題は、調整が進むのか?一時的なのか見極めです。
H27.7.22 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,639.5 | 3.5 | 0.13% | 2,650.0 | 2,612.0 | 1,842,700 | 4,859,535 | 38.0 |
(4568) | VWAP | 2,637 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 888.3 | -21.6 | -2.37% | 894.8 | 884.7 | 67,298,100 | 59,895,924 | 10 |
(8306) | VWAP | 890 |
この下げなのに第一三共(4568)は、沈まず.....(;´д`)トホホ…
ま、仕方ないか.....
三菱UFJ(8306)は、下落....┐('〜`;)┌
両建てしておいて良かったよ(^_^;)
前日に仕込んでいた売建を返買して利確('-')
コツコツだけど、利益確定も大事。
今日は、保有数を減らして明日に望みます。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.7.22 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
北沢産業 (9930) | 100 | 240 | 50 | 26.32% |
監視結果
27.7.7 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.7.8 | 27.7.14 | 27.7.22 | |||||||||
CVS・ベイエリア (2687) | 1000 | 161 | 41 | 34.17% | 151 | -6.21% | 164 | 1.86% | 153 | -4.97% |
0 件のコメント:
コメントを投稿