日経平均 19,855.5円 +117.86円 (+0.6%)前日比
RSI 43.31% 乖離 97.65% ボリューム・レシオ 87.39% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20738.95円)
東京株式市場・大引け=反発、600円超安から切り返す 中国株の下げ止まりで
東京株式市場で日経平均は反発。米国株安や円高進行などを嫌気し、一時600円を
超す下げとなったが、中国株の下げ止まりなどを受けてプラス圏に浮上した。急速な株価
の戻りを受けて先物などへの買い戻しに拍車がかかったという。もっとも、東証1部の値
下がり銘柄数は7割強と多く、TOPIXは小幅安で取引を終えた。
上海総合株価指数<.SSEC>は午前10時半過ぎに3%を超す下げとなったが、午後3
時には6%超の上昇まで切り返した。「中国株はその半分の銘柄が売買停止となっており
、売買が再開したときの一段安に対する警戒感が強い」(外資系証券トレーダー)との声
も聞かれたが、中国株がいったん下げ止まったことを受け、日本株も戻りを試した。
「堅調な企業業績が見込まれるなか、日経平均1万9500円より下値は売られ過ぎ
の水準。中国株が落ち着いたことをきっかけに、高水準で推移していた空売りの巻き戻し
が出た」(SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)という。もっとも、「
ギリシャ問題が悪化すれば再び売られかねない」(同)として、目先はボラタイルな展開
が続くとみられている。
超す下げとなったが、中国株の下げ止まりなどを受けてプラス圏に浮上した。急速な株価
の戻りを受けて先物などへの買い戻しに拍車がかかったという。もっとも、東証1部の値
下がり銘柄数は7割強と多く、TOPIXは小幅安で取引を終えた。
上海総合株価指数<.SSEC>は午前10時半過ぎに3%を超す下げとなったが、午後3
時には6%超の上昇まで切り返した。「中国株はその半分の銘柄が売買停止となっており
、売買が再開したときの一段安に対する警戒感が強い」(外資系証券トレーダー)との声
も聞かれたが、中国株がいったん下げ止まったことを受け、日本株も戻りを試した。
「堅調な企業業績が見込まれるなか、日経平均1万9500円より下値は売られ過ぎ
の水準。中国株が落ち着いたことをきっかけに、高水準で推移していた空売りの巻き戻し
が出た」(SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)という。もっとも、「
ギリシャ問題が悪化すれば再び売られかねない」(同)として、目先はボラタイルな展開
が続くとみられている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ
今日も最悪の暴落から始まったてからの急反発......恐ろしい....(^_^;)
後場に売られましたが、14時過ぎから上昇。
まさかのプラテンに着地( ´Д`)=3 フゥーッ
これだから、株はやめられない(´゚ω゚):;*.':;ブッ
中国株が大きく反発したのも、今日の日経平均に買方の安心を誘ったのもありますね。
あんなに下げていた中国株が+6%以上の上昇(^_^;)
ただ、中国株の1400社を越える銘柄を売買停止銘柄┐('〜`;)┌
これって半数をこえるようです(苦笑
日経チャートをみると120日移動平均線(19350.46円)を安値では割り込みましたが
抵抗ラインにもなった感じですね('-')
一目均衡表の「雨」落ちしたものの「雲中」入りへ(^_^;)
まだまだ、ギリシャの今後も気になりますし、中国株が安定しない限り日経平均にも影響が
出そうですので注意は必要ですね。
円高に戻りそうなのも買方には不安材料だしね(´・ω・`)
H27.7.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,346.5 | -38.5 | -1.61% | 2,354.0 | 2,273.5 | 4,135,900 | 9,590,875 | 80.5 |
(4568) | VWAP | 2,319 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 838.2 | -2.3 | -0.27% | 841.8 | 803.7 | 141,551,400 | 116,404,890 | 38 |
(8306) | VWAP | 822 |
第一三共(4568)が崩れたので2段階で指し値を変えてリリース('-')
でも、まさか2300円割れするとは思ってなかったので手前で返買して利確(^_^;)
利幅が減りましたが、前場の三菱UFJ(8306)の下落にビビってしまって
信用建余力が気になり、手放す事にしました。
下がりすぎた所で買建も考えましたが、三菱UFJ(8306)がどこまで崩れるのか分からなかったので、第一三共(4568)から一旦撤収(^_^;)
三菱UFJ(8306)の下落からの急反発 Σ(; ゚Д゚)ウハッ
これも、日経チャートと似たような動きでした。
120日移動平均線(801.49円)手前で反発。
こちらも「雨」落ちしたものの「雲中」へ復帰。
とりあえず、今日は安値で買建を仕込みました。
ただ、一度落ち始めたチャートが元に戻るとも思えないので気をつけたいです。
監視結果
27.6.25 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.6.26 | 27.7.2 | 27.7.9 | |||||||||
林兼産業 (2286) | 1000 | 132 | 20 | 17.86% | 127 | -3.79% | 151 | 14.39% | 167 | 26.52% |
この荒れる相場でキッチリ26.52%越えは立派です('-')
0 件のコメント:
コメントを投稿