日経平均 20841.97円 +191.05円 (+0.93%)前日比
RSI 54.49% 乖離 102.39% ボリューム・レシオ 175.31% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19391.05円)
東京株式市場・大引け=6日続伸、約1カ月ぶりに2万0800円回復 外部環境の懸念後退で
東京株式市場で日経平均は6日続伸。終値は6月24日以来、約1カ月ぶりに2万0800円を回復した。ギリシャ、中国問題への懸念がひとまず後退したことで、リスク選好の買いが継続。為替がややドル高/円安方向に振れたことも支えとなり、後場に上げ幅を拡大した。TOPIX、JPX日経400<.JPXNK400>は7連騰となった。
国内企業の4─6月期決算発表が本格化するのを前に、序盤の買いが一巡した後はもみ合いを続けたが、ファーストリテイリング<9983.T>が後場一段高。同社の終値は前週末比3.5%超高となり、日経平均を約80円押し上げる要因となった。
業種別では原油相場の下落を受け、石油関連株は軟調に推移。一方、海運、電気ガスは上昇。小売関連の上げも目立った。自動車・電機株は高安まちまちとなった。
国内企業の4─6月期決算発表が本格化するのを前に、序盤の買いが一巡した後はもみ合いを続けたが、ファーストリテイリング<9983.T>が後場一段高。同社の終値は前週末比3.5%超高となり、日経平均を約80円押し上げる要因となった。
業種別では原油相場の下落を受け、石油関連株は軟調に推移。一方、海運、電気ガスは上昇。小売関連の上げも目立った。自動車・電機株は高安まちまちとなった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ギリシャ問題が沈静化して、日経平均が戻りました。
とはいえ、ギリシャの借金返済は終わってません.....というかこれから本当に戻せるのかが問題。
┐('〜`;)┌
中国は、あまり信用出来ないので何があるかわかりません(´・ェ・`)アボーン
この日経平均の上昇がいつまで続くのか怖い一面があります。
なので両建て作戦は続行中です(^_^;)
H27.7.21 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,636.0 | 38.0 | 1.46% | 2,649.0 | 2,612.0 | 1,943,200 | 5,122,371 | 37.0 |
(4568) | VWAP | 2,636 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 909.9 | 7.8 | 0.86% | 911.5 | 901.1 | 48,341,500 | 43,858,185 | 10 |
(8306) | VWAP | 907 |
まずい.....第一三共(4568)は踏まれました....( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
10年チャートでみないといけないような上昇......(苦笑
これは、売建のみで入っているので、慎重にいかないと.....(^_^;)
年初来高値更新中でこのまま行くと3000円は通過点かもしれない(;´д`)トホホ…
ま、休む場面もあると思うので、そこでチャンスを掴むしかないかもなぁ....
三菱UFJ(8306)は、前場で買建を返売して利確('-')
売建の利確できるものを一度返買して利確('-')
今日は、両方で利確でした。
しかし、疑心暗鬼になるチャートだこと( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
場が閉まる直前の出来高も怪しい流れ。
年初来高値更新も狙える動きになってきました。
仕込んだ買建を返売して、空売りを仕込む流れは変わらず続行です。
監視結果
27.7.6 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.7.7 | 27.7.13 | 27.7.21 | |||||||||
サクサHD (6675) | 1000 | 300 | 40 | 15.38% | 310 | 3.33% | 285 | -5.00% | 297 | -1.00% |
0 件のコメント:
コメントを投稿