RSI 50.75% 乖離 100.38% ボリューム・レシオ 128.67(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16592.57円)
東京株式市場・大引け=小反発、イベント前で方向感のない値動き
東京株式市場で日経平均は小反発。欧州中央銀行(ECB)理事会を今晩に控えて様
子見ムードが強く、終日方向感に欠ける値動きだった。利益確定売りに押され小幅のマイ
ナスで推移する時間帯が長かったものの、為替が円安方向に振れたことで大引けにかけて
プラスに転じた。値下がり銘柄が多くTOPIXは小幅のマイナスで引けた。
前日の欧米株市場は、ECBの役員会が3月以降に月額500億ユーロ(580億ド
ル)の債券を買い入れる案を提案したとの報道を好感して上昇したが、日本株への影響は
限定的だった。短期的な高値警戒感が残っていたほか、ECBの決定内容を見極めたいと
して積極的に動く投資家は少ない。市場では「ECBが量的緩和に踏み切ってもユーロ圏
の低成長とデフレ懸念を払しょくするには力不足。財政面のサポートも必要であり当面は
欧州経済の不透明感が残る」(国内証券)との声も出ていた。
一方、これから本格化する国内企業の2014年10―12月期決算では総じて収益
拡大が見込まれていることから、下値を売り込む動きも乏しかった。情報通信、食品など
の内需系や石油、非鉄などの資源系セクターが堅調だった。
子見ムードが強く、終日方向感に欠ける値動きだった。利益確定売りに押され小幅のマイ
ナスで推移する時間帯が長かったものの、為替が円安方向に振れたことで大引けにかけて
プラスに転じた。値下がり銘柄が多くTOPIXは小幅のマイナスで引けた。
前日の欧米株市場は、ECBの役員会が3月以降に月額500億ユーロ(580億ド
ル)の債券を買い入れる案を提案したとの報道を好感して上昇したが、日本株への影響は
限定的だった。短期的な高値警戒感が残っていたほか、ECBの決定内容を見極めたいと
して積極的に動く投資家は少ない。市場では「ECBが量的緩和に踏み切ってもユーロ圏
の低成長とデフレ懸念を払しょくするには力不足。財政面のサポートも必要であり当面は
欧州経済の不透明感が残る」(国内証券)との声も出ていた。
一方、これから本格化する国内企業の2014年10―12月期決算では総じて収益
拡大が見込まれていることから、下値を売り込む動きも乏しかった。情報通信、食品など
の内需系や石油、非鉄などの資源系セクターが堅調だった。
個別銘柄では、NOK<7240.T>が軟調。21日に2015年3月期業績予想の上方修
正を発表したことで高寄りしたものの、買い一巡後は利益確定売りが出て下げに転じた。
半面、DMG森精機<6141.T>は大幅高。22日にドイツの持分法適用会社に対する公開買
い付けを発表。収益拡大期待などで買いが優勢だった。
東証1部騰落数は、値上がり724銘柄に対し、値下がりが988銘柄、変わらずが
149銘柄だった。
正を発表したことで高寄りしたものの、買い一巡後は利益確定売りが出て下げに転じた。
半面、DMG森精機<6141.T>は大幅高。22日にドイツの持分法適用会社に対する公開買
い付けを発表。収益拡大期待などで買いが優勢だった。
東証1部騰落数は、値上がり724銘柄に対し、値下がりが988銘柄、変わらずが
149銘柄だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均は パラボリックが上昇転換しました。
あ、それとすみません(^^;) パラボリックの下落と上昇の文字が1月6日から21日まで
間違ってました。今は修正しています。
コピペして金額だけ書き込むようにしてたので、うっかりしてましたΣ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
50日移動平均線(17323.73円)を超してきました。
でも、まだ雲上(17454.66円)には届かず。
一目均衡表は「雲中」のままです。
明日、「空」抜けするのか見極めです。
しかし、原油価格が50$を切ってWTI原油は47$台(^^;)
昨年の6月は100$台だった事を考えると恐ろしい.......半額以下
これによってオイルマネーが引き上げているようです。
湾岸諸国の政府系ファンドが今年数百億ドル単位の資金をグローバル市場から引き揚げる可能性が出ているというニュースも出ています。
オイルマネーも経済市場に影響を与えてきた存在なので、これも今後どう動くのか?
ちょっと考えておかないといけませんね。
原油安は日本には有利なのですが、日本の株式市場は海外ファンドに大きく依存している事を考えると
素直には喜べないですね(´・ω・`)ショボーン
余談になりますが、テロも原油が資金源のようで価格の下落で誘拐による身代金が資金源となりつつ
あるような事をTVで言われてました......(-_-#) ピクピク
日本人2人もテロに捕まってしまったので安否が心配ですが厳しい現状のような気がします。
H27.1.22 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,936 | -83 | -4.11% | 1,986 | 1,920 | 181,600 | 354,581 |
(2372) | VWAP | 1,953 | 前日比較 | 66.84% | 57.73% |
やっと下落.....ここ2日上げてきたのでマズイと思ってました。
今週に入って2度のIR情報を出すから.......┐('〜`;)┌
これが出る度に上昇。
ただ、前年と違うのはIRが出ても値上がり率が4%以内
昨年ならストップ高の15%オーバーでした(;´д`)トホホ…
まだ、1600円台の窓埋めが終わってないのでここまで下げて来る可能性はあります。
現状は75日移動平均線(1874.33円)が抵抗線です。
雲下(1846円)を割り込むと一気に崩れる可能性も出てきます。
ただなぁ.....この会社は、まだIR情報を隠しているような気がする。
下げると出すような事をやりかねない......(´・ェ・`)アボーン
なので、チャート通りに行くとは限らないので難しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿