RSI 43.14% 乖離 98.03% ボリューム・レシオ 153.86(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17768.75円)
東京株式市場・大引け=4日ぶり反落、原油安でリスク回避 後場は下げ渋る
東京株式市場で日経平均は4営業日ぶりに反落。原油安によるリスク回避の動きが東京市
場にも波及し、取引時間中は3営業日ぶりに1万7000円を割れ込む場面があった。下
げ幅は一時360円を超える場面があったが、後場に入ると日本株の需給や企業業績に対
する期待感などを背景に、押し目買いの動きもみられ、指数は下げ渋った。
原油相場の下落を受け、12日の米国株式市場は主要3指数がそろって下落。外為市
場がドル安/円高方向に振れていたことも嫌気され、東京市場では朝方から主力株が総じ
て軟調な滑り出しとなった。先行き不透明感から海外短期筋が仕掛け的な売りを強めたと
の見方も出るなど、リスク回避のムードが広がったものの、後場に入ると下げ幅を縮小。
1万7000円台を回復し取引を終えた。
アジア株が比較的堅調に推移したほか、取引時間中のドルの強含みや、日銀によるE
TF(上場投資信託)買いへの期待感も下値を支える形となった。セクター別では原油安
メリットへの意識などから海運が上昇。医薬品などのディフェンシブ銘柄も物色された。
一方、保険、鉱業などは下落が目立った。
場にも波及し、取引時間中は3営業日ぶりに1万7000円を割れ込む場面があった。下
げ幅は一時360円を超える場面があったが、後場に入ると日本株の需給や企業業績に対
する期待感などを背景に、押し目買いの動きもみられ、指数は下げ渋った。
原油相場の下落を受け、12日の米国株式市場は主要3指数がそろって下落。外為市
場がドル安/円高方向に振れていたことも嫌気され、東京市場では朝方から主力株が総じ
て軟調な滑り出しとなった。先行き不透明感から海外短期筋が仕掛け的な売りを強めたと
の見方も出るなど、リスク回避のムードが広がったものの、後場に入ると下げ幅を縮小。
1万7000円台を回復し取引を終えた。
アジア株が比較的堅調に推移したほか、取引時間中のドルの強含みや、日銀によるE
TF(上場投資信託)買いへの期待感も下値を支える形となった。セクター別では原油安
メリットへの意識などから海運が上昇。医薬品などのディフェンシブ銘柄も物色された。
一方、保険、鉱業などは下落が目立った。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経チャートは、一目均衡表の雲入りしたものの反発して「空」に戻しました。
でも、下げ渋ったものの弱い感じがします(-_-;)
原油安はやっぱりNYダウにも直撃してますねぇ....
内需関連が良ければ原油安は日本には追い風になるんだろうけど、円安はそれを打ち消しちゃう。
今日は118円台で少し円高へ。
短期筋の仕掛けがあるから、チャート的にも難しい局面かもなぁ....
50日移動平均線(17171.44円)も、まだそこまで戻ってないしね。
上値が重い展開になるのか?雲入りするようだと厳しくなりそうです。
H27.1.13 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,420 | 121 | 5.26% | 2,436 | 2,243 | 380,500 | 894,708 |
(2372) | VWAP | 2,351 | 前日比較 | 66.47% | 62.65% |
(*゚Д゚*)ェ…前場は特売りが出て−56円の安値が出たのも一瞬(苦笑
そこからは、一気に上昇。その後下げてからやれやれと思って前場が終了。
後場は、上昇し場が閉まる5分前に更に上昇。
2436円の高値まで持って行く┐('〜`;)┌
何か出たのかとヤフーニュースをみるものの出ていない。
やばい....25日移動平均線(2417.24円)を超してきた(´・ェ・`)アボーン
決算がいいのか?疑心暗鬼の時間帯になりそうだ。
週足チャートの先週の下ヒゲがあったのが相場の反発しやすい状況をつくったんだろうか?
このまま上がると売方には厳しい展開になりそうだ(´・ω・`)ショボーン
0 件のコメント:
コメントを投稿