RSI 45.66% 乖離 100.58% ボリューム・レシオ 106.56(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17461.01円)
東京株式市場・大引け=352円高、ECB量的緩和期待・円安基調で 2週ぶり高値水準に
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和に踏み切るとの
観測から朝方から買い優勢となり、前日終値比で350円超の上げとなった。取引時間中
に発表された中国の主要経済指標が市場予想を上回ったことや、円安基調の継続も支えと
なり、東証1部の89%が上昇。約2週間ぶりの高値水準に回復した。
フランスのオランド大統領が19日、「ECBは22日の理事会で国債買い入れの実
施を決定する」などと述べたことを受け、量的緩和への期待が膨らみ、市場心理を改善さ
せた。午前中に発表された中国の第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率が前年同期
比7.3%と市場予想の7.2%をやや上回り、アジア株が底堅く推移したことも安心感
をもたらした。
さらに外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が118円前半まで円安方向に振れ、トヨタ
自動車<7203.T>が前日終値比2.6%高となるなど、輸出株は堅調に推移。コマツ<6301.
T>などの中国関連銘柄、ダイキン工業<6367.T>などの欧州関連銘柄も買われたほか、値が
さ株ではファナック<6954.T>が3.7%高、ファーストリテイリング<9983.T>が2.8%
高となり指数を底上げした。セクター別では証券が上昇率でトップとなった。
テクニカル上では今年に入り初めて終値が25日移動平均線(1万7264円97銭
=20日)を上抜けた。内藤証券の田部井美彦・投資調査部長は「チャート的には上値を
追いやすくなっており、直近の高値をトライする権利を得たといえる」と話す。一方、E
CBが量的緩和を見送れば、反動売りが広がる可能性もあると指摘している。
観測から朝方から買い優勢となり、前日終値比で350円超の上げとなった。取引時間中
に発表された中国の主要経済指標が市場予想を上回ったことや、円安基調の継続も支えと
なり、東証1部の89%が上昇。約2週間ぶりの高値水準に回復した。
フランスのオランド大統領が19日、「ECBは22日の理事会で国債買い入れの実
施を決定する」などと述べたことを受け、量的緩和への期待が膨らみ、市場心理を改善さ
せた。午前中に発表された中国の第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率が前年同期
比7.3%と市場予想の7.2%をやや上回り、アジア株が底堅く推移したことも安心感
をもたらした。
さらに外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が118円前半まで円安方向に振れ、トヨタ
自動車<7203.T>が前日終値比2.6%高となるなど、輸出株は堅調に推移。コマツ<6301.
T>などの中国関連銘柄、ダイキン工業<6367.T>などの欧州関連銘柄も買われたほか、値が
さ株ではファナック<6954.T>が3.7%高、ファーストリテイリング<9983.T>が2.8%
高となり指数を底上げした。セクター別では証券が上昇率でトップとなった。
テクニカル上では今年に入り初めて終値が25日移動平均線(1万7264円97銭
=20日)を上抜けた。内藤証券の田部井美彦・投資調査部長は「チャート的には上値を
追いやすくなっており、直近の高値をトライする権利を得たといえる」と話す。一方、E
CBが量的緩和を見送れば、反動売りが広がる可能性もあると指摘している。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
NYダウも+190.86$高で円安(^^;)
50日移動平均線(17307.54円)オーバーしてきました(;゚д゚)アッ….
雲上(17272.82円)もオーバー(*゚Д゚*)ェ…
一目均衡表の「空」まで復帰......┐('〜`;)┌ なんだこりゃ.....
1月19日の75日移動平均線から怒濤の反発ですねー(;´д`)トホホ…
これだから相場は怖い.......ま、先物には手を出していないので直接は関係ないんですが.....
売建で攻めているぶん、分が悪くなる(´・ェ・`)アボーン
でもって、パラボリック転換までもあと少しまで上昇しちゃったよ......
このまま上昇なのか?また反落するのか?
まだ、火曜日だものなぁ....このまま上がる可能性が強くなってきた(-_-;)
H27.1.20 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,959 | 23 | 1.19% | 1,989 | 1,930 | 196,900 | 384,949 |
(2372) | VWAP | 1,955 | 前日比較 | 28.44% | 28.79% |
まぁ、今日は下げないと覚悟していたので小幅な上昇ですんでホッとしてます。
出来高も今日は下がっていますので動きも少ないです。
いつもなら高値と安値の値幅が100円以上はあるんですが、今日は59円しかない。
今日は、仕掛けてこなかった印象です。
1月19日で出たIRにもさほど反応せず。
あ、でも19日の下げ幅が少なくなったのはこれのせいかもなぁ......(-_-;)
75日移動平均線(1843.33円)をどの段階で破ってくるのか?
これを割れるとかなり楽になるんだけど.....抵抗勢力もあるので簡単には無理かもなぁ....。
週足チャートのトレンドラインは下落のまま。
今回は両建てを我慢してます。ついつい買建をしたくなる心の弱さを押さえています。
(-。−;)
あと、この企業は苦しくなるとIR(ニュース)出してくるので油断出来ない。
テクニカル指数は、あまり当てにならないのでチャートと睨めっこです(苦笑
0 件のコメント:
コメントを投稿