RSI 51.46% 乖離 101.41% ボリューム・レシオ 122.47(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16607.83円)
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、5日線と25日線がクロス
日経平均・日足は下ヒゲと短い上ヒゲを伴う「小陰線」。新たなマド(1万7355円74銭―1万7460円76銭)を空けて上放れ、反騰相場が鮮明になった。5日移動平均線(1万7300円37銭=23日)が25日移動平均線(1万7268円16銭=同)を下から上抜くゴールデンクロスを達成したほか、一目均衡表では日足が抵抗帯の「雲」領域を上回るなど複数の強気サインが点灯している。当面の上値は昨年12月29日高値(1万7914円55銭)がメドになる。
東京株式市場・大引け=日経平均は1万7500円回復、ECB量的緩和決定で安心感
東京株式市場で日経平均は続伸。終値は節目の1万7500円を上回り、昨年12月
29日以来の高値で引けた。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和(QE)の導入を決めた
ことで欧米株が上昇。緩和マネーの波及でリスク許容度が増すとの見方から日本株も朝方
から買いが優勢だった。上昇幅は一時200円を超えたが、ギリシャの総選挙を控えてい
ることや週末要因で利益確定売りも出て、買い一巡後はもみ合う展開だった。
29日以来の高値で引けた。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和(QE)の導入を決めた
ことで欧米株が上昇。緩和マネーの波及でリスク許容度が増すとの見方から日本株も朝方
から買いが優勢だった。上昇幅は一時200円を超えたが、ギリシャの総選挙を控えてい
ることや週末要因で利益確定売りも出て、買い一巡後はもみ合う展開だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
日経チャートにゴールデンクロス入ちゃったよ.....
見事に75日移動平均線を起点にリバウンド( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
雲上(17454.66円)を抜けて「空」に浮上。
強いね......やはり75日移動平均線の抵抗力は強い.....
相場は死んでいないという事か.......(-_-;)
こんなにアッサリとリバウンドすると思ってなかったので作戦を考えなくては(´・ω・`)ショボーン
ギリシャの総選挙もあるので、まだどこで爆弾が破裂するかもしれないので注意がいりますが
現状のチャートだけみると上昇トレンドに再度浮上するイメージです。
テクニカル指数も落ちているしなぁ.....過熱感なし(苦笑
買方の人はチャンスだろうなぁ.....高値で売れる(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ま、どの株も一律ではないでしょうけどね。
落ちる株は当然ありますので(-_-;)
H27.1.23 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,947 | 11 | 0.57% | 1,976 | 1,901 | 118,000 | 229,028 |
(2372) | VWAP | 1,941 | 前日比較 | 64.98% | 64.59% |
前場は失速したので25日移動平均線まで一気に行くかと思えば反発┐('〜`;)┌
でもまぁ、以前の勢いはすっかり陰を潜めた感じです。
出来高もすっかり減ってしまったしなぁ.....
VWAP(加重平均価格)をメモしているんですが
とうとう3ヶ月のVWAPが終値より高くなってしまいました。
つまり、買った人が損をしている状態です。
まだ−25円程度ですので損切りする人が増えるわけではないのですが、上値が重くなる可能性が
出てきました。
損している人が上がって来たら買建を返売するから上がりにくい状況ですね。
信用倍率も3.25倍と上がってますので信用買残が多くなってきています。
あの怒濤のストップ高が連続した時は1倍切ってましたものねぇ....(-_-;)
そんな時に空売り仕掛けるバカな事をしました。
無配の赤字で油断しすぎました。
週足チャートは下落トレンドは変わらずで助かりました。
ただ、下ヒゲが付いているので買建意欲も残っているチャートです。
来週は、出来れば一気に下がって欲しい(´・ω・`)ショボーン
保有するのに疲れました(苦笑
75日移動平均線(1887.29円)を割るかどうかです。
ここを割れると一気に崩れそうなんだけどなぁ.....
また、そうなる前にまたIR出すんだろうな.....(苦笑
0 件のコメント:
コメントを投稿