RSI 41.49% 乖離 98.54% ボリューム・レシオ 107.82(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17672.75円)
東京株式市場・大引け=3日ぶり大幅反発、買い戻し主導で日経平均1万7000円回復
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに大幅反発。節目の1万7000円を回復した。
終値は312円高で今年最大の上げ幅となった。前日の米国株が安値から下げ渋ったこと
や原油価格の上昇を背景に短期的な調整一巡感が広がり、買い戻しが強まった。ドル/円
<JPY=EBS>が117円台後半まで戻したことも株高を支援した。国内に手がかり材料は乏
しいが、過度な不安心理が和らぎ、後場にかけて上げ幅が拡大する展開だった。
昨年12月の米小売売上高が市場予想より大きく落ち込んだことを受け、前日の米国
株は4日続落。ただ取引終盤にかけてエネルギー株が下げ幅を縮め、米株価指数は安値か
ら値を戻して引けた。一時4週間ぶりの安値を付けたドル/円も切り返したことから、東
京市場ではリバウンド機運が高まり、寄り付きから買いが先行した。来週以降にECB(
欧州中央銀行)理事会、ギリシャ総選挙など海外の重要イベントが目白押しで、現物市場
には手控えムードもあったが、後場にかけて先物に買い戻しや自律反発狙いの買いが膨ら
み、裁定買いを伴って上げ幅が拡大した。市場では「海外の不安要因はある程度織り込ん
だ。ただ、銅、アルミなどを含めた商品市況の動向はもう少し見極めが必要だろう」(S
MBC日興証券株式調査部部長の西広市氏)との声が出ていた。
終値は312円高で今年最大の上げ幅となった。前日の米国株が安値から下げ渋ったこと
や原油価格の上昇を背景に短期的な調整一巡感が広がり、買い戻しが強まった。ドル/円
<JPY=EBS>が117円台後半まで戻したことも株高を支援した。国内に手がかり材料は乏
しいが、過度な不安心理が和らぎ、後場にかけて上げ幅が拡大する展開だった。
昨年12月の米小売売上高が市場予想より大きく落ち込んだことを受け、前日の米国
株は4日続落。ただ取引終盤にかけてエネルギー株が下げ幅を縮め、米株価指数は安値か
ら値を戻して引けた。一時4週間ぶりの安値を付けたドル/円も切り返したことから、東
京市場ではリバウンド機運が高まり、寄り付きから買いが先行した。来週以降にECB(
欧州中央銀行)理事会、ギリシャ総選挙など海外の重要イベントが目白押しで、現物市場
には手控えムードもあったが、後場にかけて先物に買い戻しや自律反発狙いの買いが膨ら
み、裁定買いを伴って上げ幅が拡大した。市場では「海外の不安要因はある程度織り込ん
だ。ただ、銅、アルミなどを含めた商品市況の動向はもう少し見極めが必要だろう」(S
MBC日興証券株式調査部部長の西広市氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
あのまま一気に沈むのかと思えば.....また一目均衡表の「空」の位置まで復帰。
雲上(17049.18円)だけどギリギリ「空」に戻ってる状態なので明日落ちる可能性もあります。
NYダウが-186.59$安だけど、日経平均は反発.....悩みますねぇ(苦笑
まだ、25日移動平均線と50日移動平均線の上には超してないので上がると押してくるかもしれません。
しかし、日経平均が暴れるなぁ.....( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
方向が掴めないよ(´・ェ・`)アボーン
H27.1.15 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,137 | -373 | -14.86% | 2,370 | 2,015 | 1,088,400 | 2,367,988 |
(2372) | VWAP | 2,176 | 前日比較 | 201.93% | 178.23% |
ブログにも書きましたが2つのIRのうち1つが今回の売り材料になりました。
★第三者割当による講師価額修正条項付き第六回新株予約権及び無担保社債(私募債)の発行に
反応しているようです。
まぁ、19%も社債をだすとなると希釈化は避けられないですね。
PTSの株価が下がっていたので、どうかと思いましたが今日の下げは半端なく下げました。
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
一時ストップ安で、値幅制限の一歩手前まで落ちました。
ただ、いつもの場が閉まる前に上昇。
終値が2100円割れならず.....┐('〜`;)┌
日足チャートは大陰線がつき上がりにくい状況になりました。
ただ、下ヒゲも長いんだよなぁ.....(-公- ;)ウーン
50日移動平均線(2149.38円)を割り込んで終わったのは嬉しい。
75日移動平均線(1796.01円)なのでこれは難しいだろうなぁ.....
テクニカル指数もかなり下がったので、売方が強く出れるのかどうか?
気になるのは、前日の終わりに買い上げた人達はなんの意図があったのか?
今日の下げを分かっていたのなら相場を無理に上げ無かったはず。
はて?その答えは見つかりそうもないなぁ....
今日は、出来高も増えてきました。
一目均衡表は「雲入り」しましたが雲下(1820.5円)なので「雨」まで落ちるには時間がかかりそうです。
すんなり下がるとも思えないしなぁ......
しかし、今回は前日に買建をしなくて良かった.......(-。−;)
今日も何度か買建を入れようかと悩みましたが、止めました。
いきなりドスンと落ちる場面をみてビビリました(´゚ω゚):;*.':;ブッ
決算を前にして、社債の発行には何かありそうな気がします。
しかし、面倒くさい株を掴んだんだ(;´д`)トホホ…
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.1.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
エーアイテイー (9381) | 100 | 994 | 150 | 17.77% |
0 件のコメント:
コメントを投稿