RSI 38.96% 乖離 97.36% ボリューム・レシオ 108.96(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17618.62円)
東京株式市場・大引け=大幅反落、リスク回避売りで日経平均は一時500円超の下げ
東京株式市場で日経平均は大幅反落。下げ幅は一時500円を超え、取引時間中とし
ては昨年10月31日以来、約2カ月半ぶりの安値を付けた。スイス国立銀行による対ユ
ーロでのスイスフラン上限撤廃を背景に、円相場が上昇し、主力輸出株を中心に幅広く売
りが出た。商品市況や世界景気などの外部環境にも不透明感が残り、終日売りが優勢だっ
た。大引けにかけては買い戻しや押し目買いも入って下げ幅を縮小させたが、東証1部全
上場銘柄のうち87%が下落した。
スイス中銀の突発的な政策変更がマーケットを混乱させた。対ユーロのスイスフラン
上限撤廃が世界の金融市場にどのような影響を及ぼすか読み切れず、マーケットは消化難
からリスク回避の売りを先行させた。先物市場への断続的な売りが裁定解消売りを誘発し
たほか、下げ幅が拡大する過程ではロスカットの売りが下落に拍車をかける悪循環に陥り
、下値模索の展開となった。
ては昨年10月31日以来、約2カ月半ぶりの安値を付けた。スイス国立銀行による対ユ
ーロでのスイスフラン上限撤廃を背景に、円相場が上昇し、主力輸出株を中心に幅広く売
りが出た。商品市況や世界景気などの外部環境にも不透明感が残り、終日売りが優勢だっ
た。大引けにかけては買い戻しや押し目買いも入って下げ幅を縮小させたが、東証1部全
上場銘柄のうち87%が下落した。
スイス中銀の突発的な政策変更がマーケットを混乱させた。対ユーロのスイスフラン
上限撤廃が世界の金融市場にどのような影響を及ぼすか読み切れず、マーケットは消化難
からリスク回避の売りを先行させた。先物市場への断続的な売りが裁定解消売りを誘発し
たほか、下げ幅が拡大する過程ではロスカットの売りが下落に拍車をかける悪循環に陥り
、下値模索の展開となった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
75日移動平均線(16678.96円)を破ったものの押し戻した...
大きく下げたものの抵抗力も強かったですねー(^^;)
しかし、吐き気がするような乱高下(;´д`)トホホ…
疲れます......
来週、75日移動平均線を破って下落するようだと厳しいチャートになりそうです。
一目均衡表は「雲中」、NYダウや為替も確認しないといけませんね。
為替と言えば116円台へ円高傾向かぁ.....(゚-゚;)ウーン
ロシアやギリシャも気になる所
あと、フランスで起こったテロも今後広がる可能性もあり経済にも影響があるかもしれません。
H27.1.16 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,070 | -67 | -3.14% | 2,167 | 2,031 | 382,600 | 792,284 |
(2372) | VWAP | 2,071 | 前日比較 | 35.15% | 33.46% |
完全に下落トレンドに入りましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
75日移動平均線(1813.3円)、雲下(1820.5円)までは下がる可能性があります。
2000円割れが今日、起こると思ったけれどダメでした。
週足チャートでみると陰線で長い上ヒゲ線。
まだ、下がり始めたチャートに見えます。
グランビルの法則だと反発した所を空売りで攻めるようなんですが
さすがに今回は出来ない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
今までの、保有分をどこで返買するか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
しかし、週足チャートでみると山が高い.....しかも急角度で落ちている。
両建ての買建を慌てなくて良かったのかもなぁ.....保険に入ると安心なんだけど....(苦笑
監視結果
26.12.26 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.12.29 | 26.1.9 | 26.1.16 | |||||||||
ノーリツ鋼機 (7744) | 100 | 697 | 100 | 16.75% | 669 | -4.02% | 654 | -6.17% | 621 | -10.90% | |
沖電線 (5815) | 1000 | 330 | 44 | 15.38% | 326 | -1.21% | 334 | 1.21% | 318 | -3.64% |
0 件のコメント:
コメントを投稿