RSI 39.56% 乖離 96.56% ボリューム・レシオ 127.97(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17730.33円)
東京株式市場・大引け=続落、商品市況軟化でリスク回避強まる
東京株式市場で日経平均は続落。原油や銅など国際商品市況の軟化を受けて、短期筋を中
心にリスク回避の売りが強まったという。1ドル117円割れと円高方向に振れた為替も
重しとなった。現物株の売買が盛り上がりに欠けるなかで、先物主導の売りが優勢だった
。
日経平均は一時317円安となり、2014年12月17日以来、4週間ぶりの安値
となった。銅先物価格の急落を受けて住友金属鉱山<5713.T>が前日比で8%の下げとなっ
たほか、三菱マテリアル<5711.T>やDOWAホールディングス<5714.T>も約5%下落した
。東証業種別株価指数では非鉄金属<.INFRO.T>が4%下げ、値下がり率トップとなった。
ソシエテジェネラル証券ディレクターの小原章弘氏は「ヘッジファンドなど短期筋が
コモディティ市況から資金を引き揚げている」と指摘。商品市況の先安観が投資家心理を
後退させており、「先物市場を中心にリスク回避の売りが出ている」(小原氏)と話す。
指数寄与度の高いファーストリテ<9983.T>、ソフトバンク<9984.T>、ファナック<6954.T>
の3社合計で日経平均を98円押し下げた。
ドル/円<JPY=EBS>が一時117円を下回り、1カ月ぶりの安値を付けたことも売り
材料となった。ソニー<6758.T>が3%を超す下げとなったほか、パナソニック<6752.T>や
トヨタ自動車<7203.T>など主力輸出株が軟調だった。
心にリスク回避の売りが強まったという。1ドル117円割れと円高方向に振れた為替も
重しとなった。現物株の売買が盛り上がりに欠けるなかで、先物主導の売りが優勢だった
。
日経平均は一時317円安となり、2014年12月17日以来、4週間ぶりの安値
となった。銅先物価格の急落を受けて住友金属鉱山<5713.T>が前日比で8%の下げとなっ
たほか、三菱マテリアル<5711.T>やDOWAホールディングス<5714.T>も約5%下落した
。東証業種別株価指数では非鉄金属<.INFRO.T>が4%下げ、値下がり率トップとなった。
ソシエテジェネラル証券ディレクターの小原章弘氏は「ヘッジファンドなど短期筋が
コモディティ市況から資金を引き揚げている」と指摘。商品市況の先安観が投資家心理を
後退させており、「先物市場を中心にリスク回避の売りが出ている」(小原氏)と話す。
指数寄与度の高いファーストリテ<9983.T>、ソフトバンク<9984.T>、ファナック<6954.T>
の3社合計で日経平均を98円押し下げた。
ドル/円<JPY=EBS>が一時117円を下回り、1カ月ぶりの安値を付けたことも売り
材料となった。ソニー<6758.T>が3%を超す下げとなったほか、パナソニック<6752.T>や
トヨタ自動車<7203.T>など主力輸出株が軟調だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
円高で116円台へ....日経平均は失速。
とうとう、一目均衡表の「雲入り」へと沈む。
雲上(17033.77円)から下へ下げました。17000円割れも厳しい感じになってきました。
75日移動平均線(16659.69円)が次の抵抗線になりますね。
ここを破ると完全にトレンドが変わりそうです(^^;)
踏ん張るのか、このままズルズル行っちゃうのか注目です。
しかし、今年に入って上げ下げが激しいε=( ̄。 ̄;)フゥ
H27.1.14 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,510 | 90 | 3.72% | 2,522 | 2,383 | 539,000 | 1,328,637 |
(2372) | VWAP | 2,465 | 前日比較 | 141.66% | 148.50% |
(-_-;) やはり上げて来たか.......(苦笑
でもって、仕手株化がハッキリしてきちゃった(´・ェ・`)アボーン
14:55に怒濤の反発( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
今日の高値まで持って行く.....┐('〜`;)┌
このパターンは去年何度も見ました。
あぁ、今回も両建ての買建はしておらず指を咥えてみているばかり......
どうも、買建しないと下がらないジンクスが発動しそうだ.......。
トレンドラインは割れたままだけど、このまま上昇するとトレンドラインも変わりそうだ
なにかIRが出たのかもなぁ.....あの強気の買いはなぁ......
3Q決算が2月12日だからなぁ.....まさか黒字化するのか?(-公- ;)ウーン
我慢が大事なんだけど.....しんどい銘柄を掴んでしまった(苦笑
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.1.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
サイゼリヤ (7581) | 100 | 1,926 | 263 | 15.81% |
0 件のコメント:
コメントを投稿