日経平均 17357.51円 +56.65円 (+0.33%)前日比
RSI 67.7% 乖離 106.32% ボリューム・レシオ 229.44(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(17472.94円)
東京株式市場・大引け=続伸、短期筋の先物買いや買い戻しで
東京株式市場で日経平均は続伸。短期的な過熱感が意識されたほか、3連休前のポジショ
ン調整も重なり、朝方から軟調に推移。麻生太郎財務相の円安けん制発言を受けてドル安
/円高に振れると日経平均は一時192円安となった。もっとも、日銀によるETF(上
場投資信託)買い入れ期待などが根強く、後場には短期筋の先物買いや買い戻しなどが強
まり、プラスに転じた。
前日の米国株式市場でダウ<DJI>やS&P500<.SPX>が終値で最高値を更新するな
ど外部環境は良好だったが、テクニカルやバリュエーション面での過熱感が意識され、序
盤は利益確定売りが先行。麻生財務相が閣議後の会見で、この1週間の円安の進行につい
て「テンポが速すぎる」との認識を示したと伝わったことを受け、円の上昇とともに主力
輸出株の一角が軟化し、指数を押し下げた。
一方、日銀のETF買いへの期待感に加え、米国で感謝祭が行われる11月最終週は
株高になりやすいというアノマリー(合理的に説明できない経験則)もあり、下値不安が
乏しいなか、底堅い地合いが継続。午後2時前後には、短期筋による先物への仕掛け買い
や買い戻しが活発化し、指数はプラス圏に浮上した。
ン調整も重なり、朝方から軟調に推移。麻生太郎財務相の円安けん制発言を受けてドル安
/円高に振れると日経平均は一時192円安となった。もっとも、日銀によるETF(上
場投資信託)買い入れ期待などが根強く、後場には短期筋の先物買いや買い戻しなどが強
まり、プラスに転じた。
前日の米国株式市場でダウ<DJI>やS&P500<.SPX>が終値で最高値を更新するな
ど外部環境は良好だったが、テクニカルやバリュエーション面での過熱感が意識され、序
盤は利益確定売りが先行。麻生財務相が閣議後の会見で、この1週間の円安の進行につい
て「テンポが速すぎる」との認識を示したと伝わったことを受け、円の上昇とともに主力
輸出株の一角が軟化し、指数を押し下げた。
一方、日銀のETF買いへの期待感に加え、米国で感謝祭が行われる11月最終週は
株高になりやすいというアノマリー(合理的に説明できない経験則)もあり、下値不安が
乏しいなか、底堅い地合いが継続。午後2時前後には、短期筋による先物への仕掛け買い
や買い戻しが活発化し、指数はプラス圏に浮上した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
なかなか、短期筋が動くなぁ......(-_-;)
円安一服なのに、押し上げる......短期筋恐るべし.......
やはり、選挙の間は駆け引きが活発になりそうだ。
保有株(売建)
H26.11.21 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 |
アイロムHD(2372) | 2,121 | 294 | 16.09% | 2,130 | 1,786 | 796,100 |
やられた.......油断していたワケではないんですが押し上げて来ました。
出来高も増えて今日はストップ高まで持って行かれました。
新規売停止中なので、売板が少ないので買い上げが簡単┐('〜`;)┌
まずい展開になりました。
ビビって買建をしなかったのが、今回は裏目に.....
でも、買えば下がるんだろうな(´・ェ・`)アボーン
来週が怖い.......追証は確実だろうなぁ......(T_T)
しかし、前場は−41円安まで落ちたのに....いきなり後場から踏み上げるとは......
何かありそうです。
アイロムの治験支援事業のニュースは、もう出てるし.....
ナンだろう....?
ヤフーの掲示板に
「騰がった理由はディナベックが九州大学と共同で癌研究しててメディネットと提携してるから」
という事が書き込まれていました。
もう少し調べるべきだなぁ.....(´・ェ・`)アボーン
さぁ、困った。
あれだけハッキリとした長い上ヒゲ線だったのに......
こんな事もあるのか(苦笑
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.11.21 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
マーベラス (7844) | 100 | 1,376 | 264 | 23.74% |
懐かしい銘柄(^^;)
これも、空売りで攻めてましたが、あのまま保有していたらヤバイ事に(-_-;)
0 件のコメント:
コメントを投稿