日経平均 17300.86円 +12.11円 (+0.07%)前日比
RSI 69.23% 乖離 106.65% ボリューム・レシオ 188.03(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(17484.48円)
東京株式市場・大引け=小反発、利益確定売りに上値重い
東京株式市場で日経平均は小反発。前日の米国株は小幅安だったが、外為市場での円安進
行を手掛かりに主力輸出株に買いが先行。ただ、寄り付きがこの日の高値となり、終日、
上値の重い展開となった。高値警戒感などを背景に利益確定売りに押されやすいという。
解散・総選挙というビッグイベントを控え、投資家の様子見姿勢も強かった。
日経平均はおおむね1万7300円台で一進一退となった。25日移動平均線(1万
6220円91銭=20日)とのかい離率がプラス6.66%と引き続き過熱圏にあるほ
か、TOPIXの予想PERが17倍台とバリュエーションでもやや割高感が意識され、
上値を買い進む材料に乏しいという。もっとも日銀や年金積立金管理運用独立行政法人(
GPIF)による日本株買い期待が下値を支える構図は変わらず、売り込む向きも限られ
た。
日経平均は14日に年初来高値1万7520円を付けたあと日柄調整が続いているが
、市場では株高第2弾の前段階との見方が出ている。SMBC日興証券ストラテジストの
圷正嗣氏は「過去の傾向をみると円安進行による株高局面は2段階ある。円安とともに株
価が上昇するのが第1弾で、足元ではこの局面は終了。これからは、アナリストによる業
績予想の上方修正で株価が押し上げられる段階に入る」とみていた。
行を手掛かりに主力輸出株に買いが先行。ただ、寄り付きがこの日の高値となり、終日、
上値の重い展開となった。高値警戒感などを背景に利益確定売りに押されやすいという。
解散・総選挙というビッグイベントを控え、投資家の様子見姿勢も強かった。
日経平均はおおむね1万7300円台で一進一退となった。25日移動平均線(1万
6220円91銭=20日)とのかい離率がプラス6.66%と引き続き過熱圏にあるほ
か、TOPIXの予想PERが17倍台とバリュエーションでもやや割高感が意識され、
上値を買い進む材料に乏しいという。もっとも日銀や年金積立金管理運用独立行政法人(
GPIF)による日本株買い期待が下値を支える構図は変わらず、売り込む向きも限られ
た。
日経平均は14日に年初来高値1万7520円を付けたあと日柄調整が続いているが
、市場では株高第2弾の前段階との見方が出ている。SMBC日興証券ストラテジストの
圷正嗣氏は「過去の傾向をみると円安進行による株高局面は2段階ある。円安とともに株
価が上昇するのが第1弾で、足元ではこの局面は終了。これからは、アナリストによる業
績予想の上方修正で株価が押し上げられる段階に入る」とみていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
円安で118円台に突入です(-_-;)恐ろしい......
これで、またガソリン代が上がりそうだ.......┐('〜`;)┌
でも、株価は大きく動かず(゚-゚;)ウーン
確かにテクニカル指数だけを見ると買い上げるには、怖い場面かもなぁ.....
しかし、選挙ですが.....「みんなの党」が解党.....(苦笑
これは、衆議院議員8名いますが、半分残れるかどうか......
自民党には、プラスの材料かもね。
前日、民主党で立候補する議員が挨拶に来たけれど、どうなんだろう?
民主党政権時には、いろいろ振り回されたので、今回もないかな(´゚ω゚):;*.':;ブッ
でも、こうやって早く動いてる点には○かなw
気になるのは、今回GDPが悪くて消費増税を延期したのに、次はどんな状況でも消費税を上げると
言った安倍晋三首相には「?」しかない┐('〜`;)┌
経済が悪くても増税するのは、ものすごく危険なことなのに.....(´・ェ・`)アボーン
さて、どうなる事やら。
保有株(売建)
H26.11.20 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 |
アイロムHD(2372) | 1,827 | -10 | -0.54% | 1,889 | 1,800 | 263,100 |
いや〜変な汗が出る相場だ(;´ρ`) グッタリ
13:30頃にいきなり暴騰....すぐ失速したものの何度か反発を繰り返す。
結果、今日の安値は1800円を割れず.......(-公- ;)ウーン
まずいのは、11月13日に出した(高値2345円 安値1731円)より
安値が上にあるという点だ(´・ω・`)ショボーン
こんな位置でもみ合えば、なにか情報が出ればすぐ踏み上げてくるに決まってる。
週足チャートでみると陽のコマになってる。
天井までいった銘柄なら、そろそろドスンと落ちるのがパターンだけど違うのかもしれない。
う〜ん、時間が長引くと疑心暗鬼になる(苦笑
で、いつもは両建てして負ける( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
出来高が細って来ているのが救いだ。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.11.20 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
日本EP(4829) | 100 | 560 | 80 | 16.67% |
0 件のコメント:
コメントを投稿