日経平均 17288.75円 -55.31円 (-0.32%)前日比
RSI 69.88% 乖離 107.17% ボリューム・レシオ 224.95(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(17496.26円)
東京株式市場・大引け=反落、出尽くし感で利益確定売り優勢
東京株式市場で日経平均は反落。安倍首相が昨夜、衆院解散・総選挙と消費再増税の
先送りを表明したことで、市場に出尽くし感が広がり、利益確定売りに押される形となっ
た。日銀や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による日本株買いへの期待感は
継続したものの、後場には様子見姿勢も強まった。TOPIXは小幅に続伸し、取引時間
中の年初来高値を更新した。
前日の米国株高などが好感され、日経平均は寄り付き直後は買い優勢で始まった。前
日比で一時128円高まで買われたものの、節目の1万7500円を前に利益確定売りに
押され、その後はじり安の展開。断続的な先物売りも出て指数はマイナスに転じた。
前引け後に日銀は金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定したと発表。だが事
前の予想通りの結果ととらえられ、株式市場への影響は限られた。日経平均の寄与度の高
いソフトバンク<9984.T>やファーストリテイリング<9983.T>は下落。また大引け後に黒田
総裁の会見が予定されていたこともあり、後場は総じて様子見ムードが強まった。
テクニカル面では騰落レシオ(東証1部、25日平均)が129.13%まで上昇。
「25日移動平均線とのかい離率が高水準にある中、騰落レシオも上昇したことで、改め
て短期的な過熱感が意識された」(高木証券の勇崎聡・投資情報部長)との声が出ている
。
先送りを表明したことで、市場に出尽くし感が広がり、利益確定売りに押される形となっ
た。日銀や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による日本株買いへの期待感は
継続したものの、後場には様子見姿勢も強まった。TOPIXは小幅に続伸し、取引時間
中の年初来高値を更新した。
前日の米国株高などが好感され、日経平均は寄り付き直後は買い優勢で始まった。前
日比で一時128円高まで買われたものの、節目の1万7500円を前に利益確定売りに
押され、その後はじり安の展開。断続的な先物売りも出て指数はマイナスに転じた。
前引け後に日銀は金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定したと発表。だが事
前の予想通りの結果ととらえられ、株式市場への影響は限られた。日経平均の寄与度の高
いソフトバンク<9984.T>やファーストリテイリング<9983.T>は下落。また大引け後に黒田
総裁の会見が予定されていたこともあり、後場は総じて様子見ムードが強まった。
テクニカル面では騰落レシオ(東証1部、25日平均)が129.13%まで上昇。
「25日移動平均線とのかい離率が高水準にある中、騰落レシオも上昇したことで、改め
て短期的な過熱感が意識された」(高木証券の勇崎聡・投資情報部長)との声が出ている
。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
円安で117円台突入(*゚Д゚*)ェ…
でも騰落レシオが上がりすぎで日経平均にストップがかかった感じですかねぇ....
選挙も始まるので、流れが急に変わりそうで怖い感じがします(-_-;)
ま、こんな時が一番稼げる時なのかもしれないんですが......┐('〜`;)┌
手持ちがギリギリなので無理が出来ない(苦笑
もし自民党が大敗すれば、相場が大きく崩れそう......
安倍晋三首相にとって今回の選挙が、必ずしも有利な状況ではなくなりつつあります。
マスコミのコメンテーターが、なぜこの時期に解散総選挙をするのかを疑問視する声が挙がってます。
保有株(売建)
H26.11.19 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 |
アイロムHD(2372) | 1,837 | 83 | 4.73% | 1,845 | 1,714 | 381,600 |
( ´Д`)=3 フゥーッ
1500〜1700円台に価格帯出来高が多いせいか、抵抗勢力が強い。
しかも、今日は5%近く戻すとは.......(/_<) ナケルネェ〜
これが、あるから他の銘柄を探せない.....(´・ω・`)ショボーン
とくに、ニュースも出てないけれどなぁ....
ヤフーニュースは200日カイ離率プラスランキング(東証1部)では、堂々の一位
なんですけどね......┐('〜`;)┌ (2014/11/18)
日証金は融資が増えてますね。これは、いずれ返売してくるから売りの材料なんだが
売り板が強くないのが心細い(´・ェ・`)アボーン
逆日歩が消えても株を借りてるので利子はつくので、長引くと辛い......。
思ったより落ちるスピードがないのが疑心暗鬼になりますが、今日みたいに上がったからといって買建をすることには抵抗があります。
ユニデン(6815)の両建て失敗が未だに残ってるΣ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.11.19 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
沖電線 (5815) | 1000 | 317 | 42 | 15.27% |
前日にストップ高になったサクサHD (6675)ですが今日もストップ高Σ(; ゚Д゚)ウハッ
26.11.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | |
26.11.19 | |||||||
サクサHD (6675) | 1000 | 208 | 50 | 31.65% | 288 | 38.46% |
監視結果
26.11.5 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.11.6 | 26.11.12 | 26.11.19 | |||||||||
船井電機 (6839) | 100 | 1,158 | 154 | 15.34% | 1,210 | 4.49% | 1,307 | 12.87% | 1,423 | 22.88% |
0 件のコメント:
コメントを投稿