日経平均 17344.06円 +370.26円 (+2.18%)前日比
RSI 66.42% 乖離 108.14% ボリューム・レシオ 185.59(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(17508.27円)
東京株式市場・大引け=大幅反発、前日の反動で全面高
東京株式市場で日経平均は大幅反発。一時382円高となり、1万7300円台を回復し
た。前日に先物主導で500円以上下落した反動に加え、ドル/円<JPY=EBS>が1ドル1
16円台後半と円安含みで推移し、主力輸出株を中心に幅広く買われた。需給の引き締ま
りが下値に安心感を与えており、買い遅れた投資家などによる押し目買いの動きが広がっ
たという。東証1部上場銘柄の9割超が上昇する全面高となった。
前日のGDPショックにひとまず歯止めがかかった。「日銀によるETF(上場投信
)買い入れ策やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)による国内株式比率の引き
上げが日本株の好需給につながっている」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田
朋一郎氏)といい、下値は限定的とみる投資家は多い。空売り比率が比較的高水準で推移
しており、売り方の買い戻しも入りやすいという。
た。前日に先物主導で500円以上下落した反動に加え、ドル/円<JPY=EBS>が1ドル1
16円台後半と円安含みで推移し、主力輸出株を中心に幅広く買われた。需給の引き締ま
りが下値に安心感を与えており、買い遅れた投資家などによる押し目買いの動きが広がっ
たという。東証1部上場銘柄の9割超が上昇する全面高となった。
前日のGDPショックにひとまず歯止めがかかった。「日銀によるETF(上場投信
)買い入れ策やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)による国内株式比率の引き
上げが日本株の好需給につながっている」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田
朋一郎氏)といい、下値は限定的とみる投資家は多い。空売り比率が比較的高水準で推移
しており、売り方の買い戻しも入りやすいという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(-_-;)しかし、乱高下で酔いそうだ.......
選挙が始まれば、選挙銘柄が動き出しそうです。
相場の流れが少し変わるかもしれません(゚-゚;)ウーン
しかし、困った時の年金資金頼みって.....┐('〜`;)┌
まだまだ、一波乱ありそうです( ´Д`)=3 フゥーッ
保有株(売建)
H26.11.18 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 |
アイロムHD(2372) | 1,754 | -35 | -1.96% | 1,807 | 1,740 | 329,500 |
上がるときのスピードに比べると、ゆっくりふんわりな落ち方.....(苦笑
上がる時は、ロケットのように跳ねたんですけどね......
落ちる時はナイアガラ希望(違
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.11.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
サクサHD (6675) | 1000 | 208 | 50 | 31.65% | |
ファンコミ(2461) | 100 | 1,285 | 176 | 15.87% |
監視結果
26.11.4 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.11.5 | 26.11.11 | 26.11.18 | |||||||||
オープンハウス (3288) | 100 | 2,268 | 311 | 15.89% | 2,200 | -3.00% | 2,169 | -4.37% | 2,178 | -3.97% | |
東日本銀行 (8536) | 1000 | 322 | 43 | 15.41% | 320 | -0.62% | 315 | -2.17% | 320 | -0.62% |
0 件のコメント:
コメントを投稿