日経平均 16780.53円 -99.85円 (-0.59%)前日比
RSI 60.27% 乖離 108.19% ボリューム・レシオ 129.83(三点チャージ法)パラボリック下落トレンド転換点(16283.24円)
株式マーケットアイ〕日経平均は軟調もみ合い、円高含みの為替が重し
日経平均は軟調もみ合い。1万6700円台半ばで方向感の乏しい展開が続いている。
市場では「為替がやや円高含みで推移しており、日本株の重しとなっている。日経平均の25日移動平均線とのプラスかい離率が依然として高く、利益確定売りが出やすい状況だ。ただ下値を売る投資家もおらず、目先は日柄調整で過熱感を徐々に解消していく展開だろう」(国内証券)との声が出ている。
市場では「為替がやや円高含みで推移しており、日本株の重しとなっている。日経平均の25日移動平均線とのプラスかい離率が依然として高く、利益確定売りが出やすい状況だ。ただ下値を売る投資家もおらず、目先は日柄調整で過熱感を徐々に解消していく展開だろう」(国内証券)との声が出ている。
東京株式市場・大引け=反落、円安一服で利益確定売り優勢
東京株式市場で日経平均は反落。短期的な過熱感に加え、外為市場で円安の進行が一服し
たことを背景に、主力株を中心に利益確定売りに押される展開となった。寄り付き直後に
前日比で一時160円以上の値下がりとなったものの、日銀のETF(指数連動型上場投
信)買いなど需給面での期待感が相場を下支えし、指数は下げ渋った。
7日発表の10月米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったもの
の、総じて米経済の底堅さを示す内容となった。これを受け、外為市場では利食い売りで
ドルが下落。円高方向に振れたことで、朝方の東京市場は主力株が売り優勢となった。後
場に外為市場で一時1ドル113円台を付けるまで円高が進行したことも、相場の重しと
なった。
たことを背景に、主力株を中心に利益確定売りに押される展開となった。寄り付き直後に
前日比で一時160円以上の値下がりとなったものの、日銀のETF(指数連動型上場投
信)買いなど需給面での期待感が相場を下支えし、指数は下げ渋った。
7日発表の10月米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったもの
の、総じて米経済の底堅さを示す内容となった。これを受け、外為市場では利食い売りで
ドルが下落。円高方向に振れたことで、朝方の東京市場は主力株が売り優勢となった。後
場に外為市場で一時1ドル113円台を付けるまで円高が進行したことも、相場の重しと
なった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
調整には、いいタイミングかもなぁ.....
一気にありがりすぎ....黒田バズーカーだけでは上昇も限定的だろうね。
政府が動かないと続かないでしょう。
てか、アメリカは金融緩和を止める方向なのに日本だけやってて大丈夫なのか?
(゚-゚;)ウーン
保有株(売建)
H26.11.10 | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 |
アイロムHD(2372) | 1,589 | -38 | -2.34% | 1,684 | 1,571 |
問題は13日だ.....
サプライズが出れば、買方がまた強気になる(´・ω・`)ショボーン
乖離率がまだ高いから買方は、このままだと上げにくいだろうね。
でも、大きくは崩れず┐('〜`;)┌
1600円割れは良かったんですが、まだまだチャートは崩れていません。
5日移動平均線(1640.2円)をやっと割った感じですね。
25日移動平均線(1318.16円)にはまだ遠い( ´Д`)=3 フゥーッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.11.10 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
サンゲツ (8130) | 100 | 3,205 | 502 | 18.57% |
監視結果
26.10.27 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.10.28 | 26.11.4 | 26.11.10 | |||||||||
日本EP(4829) | 100 | 483 | 80 | 19.85% | 510 | 5.59% | 431 | -10.77% | 459 | -4.97% | |
東京電力 (9501) | 100 | 395 | 56 | 16.52% | 386 | -2.28% | 405 | 2.53% | 439 | 11.14% |
0 件のコメント:
コメントを投稿