日経平均 15888.67円 -22.86円 (-0.14%)前日比
RSI 74.83% 乖離 101.88% ボリューム・レシオ 243.48(三点チャージ法)パラボリック下落トレンド転換点(15777.48円)
東京株式市場・大引け=続落、主力輸出株・銀行株が軟調 様子見姿勢も
東京株式市場で日経平均は続落した。前日の米国株高や円安基調の継続を支援材料に朝方
は買いが先行したものの、勢いは続かず、主力輸出株を中心に次第に利益確定売りに押さ
れる展開となった。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを控え、
様子見姿勢も強まり、4営業日ぶりに1万5900円を割れてきょうの取引を終えた。
連日上昇を続け指数の下支えとなっていたソフトバンク<9984.T>が下げに転じたほか
、ソニー<6758.T>やホンダ<7267.T>といった主力輸出株、銀行株が軟調に推移。ドル/円
<JPY=EBS>は107円前半と円安基調を継続したものの、日経平均は高値警戒感もくすぶ
り続けており、終始上値の重さを感じさせる展開となり、節目となる1万6000円への
回復に至らなかった。
は買いが先行したものの、勢いは続かず、主力輸出株を中心に次第に利益確定売りに押さ
れる展開となった。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを控え、
様子見姿勢も強まり、4営業日ぶりに1万5900円を割れてきょうの取引を終えた。
連日上昇を続け指数の下支えとなっていたソフトバンク<9984.T>が下げに転じたほか
、ソニー<6758.T>やホンダ<7267.T>といった主力輸出株、銀行株が軟調に推移。ドル/円
<JPY=EBS>は107円前半と円安基調を継続したものの、日経平均は高値警戒感もくすぶ
り続けており、終始上値の重さを感じさせる展開となり、節目となる1万6000円への
回復に至らなかった。
市場からは「巨大銀行への新資本規制が報じられてから銀行株が下げており、相場の
重しとなっている。国内景気は消費増税後の反動減の影響が長引く中で、天候不順が重な
った。株価の浮上には政策期待だけでは難しく、9月に入ってからの個人消費が上向いて
いると確認できるかがポイントになる」(光世証券・執行役員の西川雅博氏)との声が出
ている。
重しとなっている。国内景気は消費増税後の反動減の影響が長引く中で、天候不順が重な
った。株価の浮上には政策期待だけでは難しく、9月に入ってからの個人消費が上向いて
いると確認できるかがポイントになる」(光世証券・執行役員の西川雅博氏)との声が出
ている。
BRIEF-1万6000円なかなか抜けず、第1の矢が大切=中原・元日銀審議委員
[東京 17日 ロイター] - 元日銀審議委員の中原伸之氏は17日自民党大島派の勉強会で講演し、日経平均株価1万6000円の高値抵抗線はなかなか抜けない、と指摘したうえで、第1の矢が大切との認識を示した。主な発言は以下のとおり。
* 日本経済は1月以降下降中
* 量的緩和、日銀は途中でやめたが米国は採用して隆々たる株高に
* 株価1万6000円の高値抵抗線なかなか抜けない、第1の矢が大切
* ドル円、105円突破したので115円まで行くだろう
* ドル円110円まで行けば韓国経済は輸出激減で持たなくなる
* 日本経済は1月以降下降中
* 量的緩和、日銀は途中でやめたが米国は採用して隆々たる株高に
* 株価1万6000円の高値抵抗線なかなか抜けない、第1の矢が大切
* ドル円、105円突破したので115円まで行くだろう
* ドル円110円まで行けば韓国経済は輸出激減で持たなくなる
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均の上値が重い展開が続いています。
週足チャートでは、まだ上昇トレンドは今日も変わらず。
為替も107円の円安状態。
115円まで持っていくつもりなんだろうか?(^^;)
しかし、原発停止状態でこのまま日本のエネルギー政策は大丈夫なんだろうか?
未来世紀ジパングを見て思ったんですが、最近のカタールの目覚ましい経済発展の陰に
日本の技術がかかわっている事に関心しました。
でもって、2000年から2012年のGDP成長率が350%という驚異的な成長。
国民一人当たりのDGPが10万ドルって.....Σ(; ゚Д゚)ウハッ
今や、世界一裕福な国になっています┐('〜`;)┌
カタールと言えば、サッカー日本代表がドーハの悲劇と言われた程度にしか知らない国でしたが
今はすっかり近代都市になっていました.......。
こんなに裕福になったのも巨大な天然ガスがあったおかげだそうです。
それを日本企業が採掘し精製し液化する技術で設備を作り繁栄へとなったようです。
所得税はなし、病院代も無料。消費税はもちろんなし.....(苦笑
一般的な公務員の自宅の映像も流れていましたが、大きな会社の社長の家のような作りと広さ。
(´・ェ・`)アボーン
もちろん、ここで作られた天然ガスは日本にも輸出されていて日本も助かってはいるのですが
失われた20年と言われる日本の状況を考えると、エネルギーを持つ国はここまで豊かになれるのかと
唖然するほどの衝撃です(;´ρ`) グッタリ
がんばる方向性を日本は間違えているんじゃないかと感じるようなTVでしたね┐('〜`;)┌
今日は、前日仕込んで持ち越したあすか製薬(4514)の売建を返買して利確ε=( ̄。 ̄;)フゥ
でもって、マーベラス(7844)が反発したので、今日はこちらを空売り。
利確出来るチャンスもありましたが、途中電話が入り返買できず持ち越し(-_-;)
まぁ、これは反発すれば売建を仕掛ける感じでまだ行けると思ってます。
まだ、下落トレンドに変化なしです。
植木組 (1867)がやっと崩れはじめました。もう一押しかな?
監視結果
26.9.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.9.3 | 26.9.9 | 26.9.17 | |||||||||
マネーPG (8732) | 100 | 311 | 80 | 34.63% | 378 | 21.54% | 378 | 21.54% | 388 | 24.76% |
久しぶりに20%越え銘柄(^^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿