日経平均 15909.2円 +120.42円 (+0.76%)前日比
よかRSI 65.36% 乖離 102.72% ボリューム・レシオ 212.62(三点チャージ法)パラボリック下落トレンド転換点(15628.99円)
〔株式マーケットアイ〕日経平均は高値圏、円安進行で先物買い
日経平均は高値圏、1万5900円付近で推移している。「安倍首相と会談後の黒田日銀総裁のコメントが政策期待を高めたようだ。円安に反応し先物買いが断続的に入っている。ただ、あすのメジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、1万6000円は強い抵抗線になっている」(国内証券)との声が出ている。
東京株式市場・大引け=4日続伸、日経平均は終値で8カ月ぶり高値
東京株式市場で日経平均は4日続伸。終値は1月10日以来、8カ月ぶりに1万59
00円を回復した。円安進行と米国株高を背景に、朝方から主力輸出株を中心に買いが先
行。米景気拡大や国内の政策期待も支援材料になった。高値圏では利益確定売りや戻り売
りも増えたが、根強い先高観から終日堅調を持続した。TOPIXは年初来高値を更新し
、2008年7月以来、約6年ぶりの水準まで上昇した。東証1部の売買代金は活況の目
安となる2兆円を超えた。
早期利上げ観測の高まりから米長期金利が上昇し、日米金利差によるドル高/円安基
調が鮮明になってきた。米景気回復も勢いを増しつつあるとの見方が広がり、主力輸出企
業の業績上振れ期待が高まった。きょう昼に安倍首相と会談した黒田日銀総裁が「物価目
標達成に困難をきたせば、ちゅうちょなく追加緩和する」と発言したことが伝わると、円
が1ドル107円まで一段安となり、これに反応した先物買いが断続的に入って指数を支
えた。
もっとも、急ピッチな円安・株高には警戒感もある。あすのメジャーSQ(特別清算
指数)算出を控え、上値追いには慎重姿勢もみられた。市場では「1万6000円のコー
ルオプション建玉が多く抵抗線として意識されている。SQは相場の転換点になりやすく
、SQ後にいったんスピード調整があってもおかしくない」(みずほ証券シニアテクニカ
ルアナリストの三浦豊氏)との声が出ていた。
00円を回復した。円安進行と米国株高を背景に、朝方から主力輸出株を中心に買いが先
行。米景気拡大や国内の政策期待も支援材料になった。高値圏では利益確定売りや戻り売
りも増えたが、根強い先高観から終日堅調を持続した。TOPIXは年初来高値を更新し
、2008年7月以来、約6年ぶりの水準まで上昇した。東証1部の売買代金は活況の目
安となる2兆円を超えた。
早期利上げ観測の高まりから米長期金利が上昇し、日米金利差によるドル高/円安基
調が鮮明になってきた。米景気回復も勢いを増しつつあるとの見方が広がり、主力輸出企
業の業績上振れ期待が高まった。きょう昼に安倍首相と会談した黒田日銀総裁が「物価目
標達成に困難をきたせば、ちゅうちょなく追加緩和する」と発言したことが伝わると、円
が1ドル107円まで一段安となり、これに反応した先物買いが断続的に入って指数を支
えた。
もっとも、急ピッチな円安・株高には警戒感もある。あすのメジャーSQ(特別清算
指数)算出を控え、上値追いには慎重姿勢もみられた。市場では「1万6000円のコー
ルオプション建玉が多く抵抗線として意識されている。SQは相場の転換点になりやすく
、SQ後にいったんスピード調整があってもおかしくない」(みずほ証券シニアテクニカ
ルアナリストの三浦豊氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ 円安攻撃....107円に急接近.....
売方には厳しい流れ.....(-_-;)
銘柄選びが難しくなりそう(-。−;)
しかも、今日の日経チャートは窓開けの上昇┐('〜`;)┌
「上位の陰線五本」は、今回は当てはまらない結果になりそう.....
相場の難しいところですねぇ(´・ω・`)ショボーン
今日は、市光工業 (7244)とマーベラス(7844)の売建を返買して利確('-')
マーベラス(7844)は2回チャンスがあったのに、指し値までおりて来ず、逆に反発(*゚Д゚*)ェ…
仕方なく、上がって来たところ我慢して少し止まった所で新規の売建追加。
後場に崩れて指し値変更して返買。でもって今日仕込んだ売建は持ち越し。
あすか製薬(4514)が崩れたおかげで含み損は大きくならずε=( ̄。 ̄;)フゥ
手放した分、他の銘柄を物色 キョロ(' ' )( ' ') キョロ
監視銘柄から「植木組 (1867)」を選びました。
週足チャートでみると大陽線が出てから陰線の長い上ヒゲ線。
今週は、十字線状態なので崩れやすそうな気配。
とりあえず、入ってみました。利確できるチャンスはありましたが、もう少し利幅が狙えるんじゃないかと持ち越し。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.9.11 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
新家工業 (7305) | 1000 | 215 | 50 | 30.30% |
監視結果
26.8.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.8.29 | 26.9.4 | 26.9.11 | |||||||||
生化学工業 (4548) | 100 | 1654 | 300 | 22.16% | 1,896 | 14.63% | 1,679 | 1.51% | 1,573 | -4.90% | |
建設技術研究所 (9621) | 100 | 1785 | 300 | 20.20% | 1,742 | -2.41% | 1,637 | -8.29% | 1,664 | -6.78% | |
植木組 (1867) | 1000 | 282 | 38 | 15.57% | 301 | 6.74% | 290 | 2.84% | 288 | 2.13% |
あぁ、植木組 (1867)は、今日で2週間目だったんだ(-_-;)
0 件のコメント:
コメントを投稿