日経平均 15523.11円 -97.66円 (-0.63%)前日比
RSI 55.49% 乖離 101.02% ボリューム・レシオ 83.6(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15279.62円)
東証一部 騰落レシオ 102.28% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=続落、売り一巡後は雇用統計待ちで小動き
東京株式市場で日経平均は続落した。米ダウ<.DJI>が300ドルを超える下げとなり
、東京市場も序盤は売りが先行したが、節目の1万5500円直前で切り返した。円相場
の弱含みに加え、好決算銘柄への買いが下支えしたという。一方、米雇用統計の発表を控
える週末を前に動きづらいと指摘され、引けにかけて方向感に乏しい展開となった。
アルゼンチンが債務不履行(デフォルト)に陥ったことなどを背景に、前日の米国株
が大幅に下落し、東京市場でも警戒感が高まったが、日経平均の下げ幅は最大119円程
度にとどまった。強めの米経済指標を受けて円相場が対ドルで102円台後半へと弱含ん
でいることが市場の安心感を誘ったという。
加えて、好業績銘柄への物色の広がりも指数を支えた。2014年4─6月期の営業
利益が市場予想を大幅に上回ったことなどが評価され、ソニー<6758.T>が前日比4%超の
上昇。通期予想を上方修正したセイコーエプソン<6724.T>がストップ高となったほか、日
本ガイシ<5333.T>も10%高となるなど比較的、時価総額の大きな銘柄の株高が目立った
。
SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏は「大型株が値を飛ばしている
ところをみると、個人投資家だけではなく、海外勢の資金も入っているのだろう。直近の
円安進行に加え、国内企業決算に対する評価も高まっており、目先は日経平均1万600
0円にチャレンジする展開」と述べた。
、東京市場も序盤は売りが先行したが、節目の1万5500円直前で切り返した。円相場
の弱含みに加え、好決算銘柄への買いが下支えしたという。一方、米雇用統計の発表を控
える週末を前に動きづらいと指摘され、引けにかけて方向感に乏しい展開となった。
アルゼンチンが債務不履行(デフォルト)に陥ったことなどを背景に、前日の米国株
が大幅に下落し、東京市場でも警戒感が高まったが、日経平均の下げ幅は最大119円程
度にとどまった。強めの米経済指標を受けて円相場が対ドルで102円台後半へと弱含ん
でいることが市場の安心感を誘ったという。
加えて、好業績銘柄への物色の広がりも指数を支えた。2014年4─6月期の営業
利益が市場予想を大幅に上回ったことなどが評価され、ソニー<6758.T>が前日比4%超の
上昇。通期予想を上方修正したセイコーエプソン<6724.T>がストップ高となったほか、日
本ガイシ<5333.T>も10%高となるなど比較的、時価総額の大きな銘柄の株高が目立った
。
SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏は「大型株が値を飛ばしている
ところをみると、個人投資家だけではなく、海外勢の資金も入っているのだろう。直近の
円安進行に加え、国内企業決算に対する評価も高まっており、目先は日経平均1万600
0円にチャレンジする展開」と述べた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
アルゼンチンが債務不履行(デフォルト).....回避するかと思ったけど(-_-;)
この影響でNYダウは撃沈。
日本はアルゼンチンの債権の保有率が低いとはいえ、NYダウが沈めば影響は大きいはず。
経済は血液だもの.....どこかが悪くなれば影響を受けないはずはない(´・ェ・`)アボーン
ただ、NYダウほど日経平均は崩れず.....(-_-;)この辺りをどう解釈するべきか。
目先は日経平均1万600 0円にチャレンジする展開って.....楽観論者だなぁ....(-_-;)
NYダウの下落が続けば日経平均もつられるはずだしねぇ....┐('〜`;)┌
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.8.1 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
セイコーエプソン (6724) | 100 | 5190 | 700 | 15.59% |
0 件のコメント:
コメントを投稿