日経平均 15314.57円 +100.94円 (+0.66%)前日比
RSI 50.22% 乖離 99.91% ボリューム・レシオ 74.7(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(15421.45円)
東証一部 騰落レシオ 87.1% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=4日続伸、小口の先物買いでしっかり
東京株式市場で日経平均は4日続伸。終値では8月5日以来、約1週間ぶりに1万530
0円台を回復した。前日の米国株高に加え、円安基調などが支援材料となり、先物への小
口買いが指数上昇に寄与した。もっとも商いは乏しく、個人投資家を中心とした中小型株
物色が主体という。6月機械受注の下振れや北朝鮮によるロケット発射の影響は限られた
。
東証1部の売買代金は1兆5702億円と4営業日連続で活況の目安とされる2兆円
を下回り、低水準の商いが続いている。日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は65円
95銭と今年3番目の狭さとなった。夏季休暇入りもあり、実需勢の動きが鈍い中で、先
物高による裁定買いが指数を押し上げ、ソフトバンク<9984.T>やファーストリテ<9983.T>
、ファナック<6954.T>など指数寄与度の大きい銘柄がしっかりだった。
0円台を回復した。前日の米国株高に加え、円安基調などが支援材料となり、先物への小
口買いが指数上昇に寄与した。もっとも商いは乏しく、個人投資家を中心とした中小型株
物色が主体という。6月機械受注の下振れや北朝鮮によるロケット発射の影響は限られた
。
東証1部の売買代金は1兆5702億円と4営業日連続で活況の目安とされる2兆円
を下回り、低水準の商いが続いている。日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は65円
95銭と今年3番目の狭さとなった。夏季休暇入りもあり、実需勢の動きが鈍い中で、先
物高による裁定買いが指数を押し上げ、ソフトバンク<9984.T>やファーストリテ<9983.T>
、ファナック<6954.T>など指数寄与度の大きい銘柄がしっかりだった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(*゚Д゚*)ェ…まさかの4日続伸。
国内総生産(GDP)が実質年率換算で6.8%減というニュースが出ていたので今日の相場は
厳しいかと思ってました┐('〜`;)┌
まぁ、消費税増税前の駆け込み需要の反動という説明をしてましたけどね。
テクニカル指数は、過熱感はありませんので上がっても不思議はないんだけど.....
ウクライナ問題は泥沼化になりつつあって、イスラエルとパレスチナは停戦合意も簡単に破られる有様┐('〜`;)┌
この問題が相場にも影響を与えているのに、ここ4日は連動せず。
相場の参加者がそれに影響を受けない人たちなのか?(-公- ;)ウーン
明日も上がるとパラボリックが転換しそうな所まで行くかもしれない(-_-;)
マーベラス(7844)終値 1287円 -14円 -1.08%(前日比)
日水(1332)終値 294円 -5円 -1.67%(前日比)
こちらは、崩れていて返買のタイミングを待っています。
問題はこちら( ´Д`)=3 フゥーッ
あすか製薬(4514)終値 1188円 +25円 +2.15%(前日比)
ヤマハ発(7272)終値 1947円 +16円 +0.83%(前日比)
見事に踏み上げ中です。
あすか製薬は前日に返買するチャンスもあったのにスルーしてしまった.....(殴
ヤマハ発(7272)は、週足チャートが完全に毛抜き天井ではなくなりましたので
様子見して下がる見込みがなければ損切りです(;´д`)トホホ…
ユニデンで勉強したことは、一度相場の流れが決まったら簡単には元には戻らないです。
半年も寝かせて無駄な時間と資金を削りました(T_T)
なのでチャートの形に変化が見られないなら撤退も考えないと損失も大きいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿