日経平均 15437.13円 +88.84円 (+0.58%)前日比
RSI 67.48% 乖離 101.76% ボリューム・レシオ 194.23(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15125.95円)
東証一部 騰落レシオ 138.84% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=反発、米雇用統計で外部環境が好転
東京株式市場で日経平均は反発した。前日発表の米雇用統計を受けてダウ<.DJI>が1
万7000ドルの大台を回復したほか、ドル/円<JPY=EBS>も102円台に乗せるまで円
安が進み、外部環境の好転を背景に買いが先行した。もっとも、今晩の米市場が独立記念
日で休場となるうえ、週末要因もあり、手仕舞いムードが強かった。
日経平均は88円高の1万5437円13銭で取引を終えた。戻り売りや利益確定売
りに押され、節目の1万5500円を回復することはできなかった。また、日経平均ボラ
ティリティ指数<.JNIV>は2010年11月19日の算出開始以来、初めて16を下回っ
た。相場のこう着感は強く、きょうの値幅は70円程度にとどまった。
上値の重さが意識され動意の乏しかった日本株だが、一方で下値の堅さも目立ってい
る。内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏は、「個人投資家や海外勢からは、1万54
00円に近づいてくると押し目を拾う動きが出てきた。売り込む投資主体もおらず、強さ
のある相場だった」と指摘。「米国では企業決算がまもなく本格化するが、米株がダイナ
ミックに動くようになれば、それが日本の同業種の銘柄にも波及する可能性はある」とみ
ている。
万7000ドルの大台を回復したほか、ドル/円<JPY=EBS>も102円台に乗せるまで円
安が進み、外部環境の好転を背景に買いが先行した。もっとも、今晩の米市場が独立記念
日で休場となるうえ、週末要因もあり、手仕舞いムードが強かった。
日経平均は88円高の1万5437円13銭で取引を終えた。戻り売りや利益確定売
りに押され、節目の1万5500円を回復することはできなかった。また、日経平均ボラ
ティリティ指数<.JNIV>は2010年11月19日の算出開始以来、初めて16を下回っ
た。相場のこう着感は強く、きょうの値幅は70円程度にとどまった。
上値の重さが意識され動意の乏しかった日本株だが、一方で下値の堅さも目立ってい
る。内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏は、「個人投資家や海外勢からは、1万54
00円に近づいてくると押し目を拾う動きが出てきた。売り込む投資主体もおらず、強さ
のある相場だった」と指摘。「米国では企業決算がまもなく本格化するが、米株がダイナ
ミックに動くようになれば、それが日本の同業種の銘柄にも波及する可能性はある」とみ
ている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ε=( ̄。 ̄;)フゥ 週末ながら円安と米雇用統計が良かったので反発でしたね。
利益確定売りは仕方ないですが、プラス引けで良かったです('-')
問題は、来週もこの相場が続くかどうか(゚-゚;)ウーン
法人税減税で麻生財務相と甘利明経済再生担当相とで意見が食い違っています(^^;)
麻生さんは恒久減税には恒久財源の確保が必要であってアベノミク効果で税収がアップしたと
断定するには慎重にしないといけない考えで、甘利さんは、アベノミクス効果で税収が上がったから
この効果を準恒久財源として法人税下げを考えるべきだという考えのようです。
これに関しては、麻生さんが現実的だと思います。
円安のおかげで石油価格の上昇に原発停止で電気料金のアップを考えると財源がいつまで
このまま推移するとも思えず...でも、新たに恒久財源を考えるとなると......
消費税の増税しか思いつかない(苦笑
来年の消費税10%は確実に来るかもしれない(´・ェ・`)アボーン
ユニデン(6815)終値 269円 +1円 +0.37%(前日比) 出来高 345,000株
上がりそうで上がらない......前日の日証金は信用買いの返売が増えてました。
信用買残もまだ多いので、これが軽くならないと上昇には時間が掛かるかもしれません。
(゚-゚;)ウーン 時間が足りない.......(苦笑
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.7.4 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
東京個別指導学院 (4745) | 100 | 454 | 62 | 15.82% |
26.7.3 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | |
26.7.4 | |||||||
ソフトブレーン (4779) | 100 | 195 | 50 | 34.48% | 245 | 25.64% |
26.6.26 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | ||
26.6.27 | 26.7.4 | ||||||||
三菱化工機 (6331) | 1000 | 277 | 70 | 33.82% | 336 | 21.30% | 457 | 64.98% |
空売りした人たちは大変だろうなぁ......(^^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿