日経平均 15296.82円 +132.78円 (+0.88%)前日比
RSI 53.9% 乖離 100.47% ボリューム・レシオ 102.11(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(15463.21円)
東証一部 騰落レシオ 107.28% (前営業日 モーニングスターから
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、25日線回復で調整回避
日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陽線」となった。10─11日に空けた小さなマド(1万5204円01銭―1万5215円43銭)を埋め、25日移動平均線(1万5224円18銭=14日)と5日移動平均線(1万5258円88銭=同)を回復した。前週末に25日線を下回ったことで調整局面入りが警戒されたが、いったん回避した格好となり、下値の堅さがうかがえる。一方、東証1部の売買代金は1兆5457億円と低水準にとどまっており、上値を切り上げるエネルギーは乏しい。ボリンジャーバンドではバンド全体が横ばいからやや収束傾向にあり、目先はボックス圏の値動きが想定される。
<14:05> 日経平均は上げ幅拡大、薄商い下で先物買い強まる
日経平均は上げ幅を拡大。前日比で150円を超える上昇となっている。特段、理由は見当たらないが、商いが乏しいなか先物主導で上昇している。アジア株の上昇も支援材料という。
市場では「日銀によるETF買い入れ期待や年金買い観測などが相場を押し上げる構図が続いており、短期筋による買い仕掛けではないか」(外資系証券)との声が出ている。
日経平均は上げ幅を拡大。前日比で150円を超える上昇となっている。特段、理由は見当たらないが、商いが乏しいなか先物主導で上昇している。アジア株の上昇も支援材料という。
市場では「日銀によるETF買い入れ期待や年金買い観測などが相場を押し上げる構図が続いており、短期筋による買い仕掛けではないか」(外資系証券)との声が出ている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
売方と買方の駆け引きが続いています(-。−;)
25日移動平均線割れてズルズルいくかと思えば、踏ん張って押し戻す。
とはいえ、まだチャートがどっちに転んでもおかしくないような展開。
それと気になるのが、イスラエルとパレスチナの戦闘が大規模になりつつある現状(´・ω・`)ショボーン
イスラム組織のハマスが原子力発電所をミサイルで攻撃した事も最悪の事態になりそうだ。
なんとか、迎撃して撃ち落としたようですが、再度の攻撃もないとは言えない。
一般市民も巻き添えになっているようなので、停戦にこぎつけるのかどうか?(-公- ;)ウーン
この戦闘を支援している後ろ盾の存在もあるので、簡単にはいかないでしょうね。
イスラエルのネタニヤフ首相は、イスラエルを破壊するテロ組織には全力で戦うようです。
欧州やアメリカの停戦を受け入れる気がないようです。
さて、これはどこに着地点を求めるべきか.....┐('〜`;)┌
ユニデン(6815)終値 257円 -1円 -0.39%(前日比) 出来高 357000株
信用買いは減りつつも、まだ保有率が高く信用倍率は11.38倍
今週の水曜日頃に新しい倍率が出ると思いますが、信用買残が減らないと
株価は上がらないかもしれない.....(;´ρ`) グッタリ
保険用に買建した保有株が、ここで足を引っ張る.......(T_T)
さて、作戦は変更したものの、迷いが生じてます(殴
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.7.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ダイジェット工業 (6138) | 1000 | 207 | 50 | 31.85% | |
芦森工業 (3526) | 1000 | 281 | 51 | 22.17% | |
北陸電気工業 (6989) | 1000 | 200 | 34 | 20.48% | |
ディップ (2379) | 100 | 4110 | 695 | 20.35% |
監視結果
26.6.30 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 1週間後 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | |
26.7.1 | 26.7.7 | 26.7.14 | |||||||||
アコム (8572) | 100 | 482 | 65 | 15.59% | 441 | -8.51% | 464 | -3.73% | 412 | -14.52% |
0 件のコメント:
コメントを投稿