日経平均 15529.4円 +71.53円 (+0.46%)前日比
RSI 54.75% 乖離 101.35% ボリューム・レシオ 87.42(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15143.07円)
東証一部 騰落レシオ 101.58% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=日経平均が続伸、終値で半年ぶりに1万5500円を回復
東京株式市場で日経平均は続伸した。前週末の米国株市場で、米ダウ<.DJI>が前日比
123ドル安と大きく下げたことなどから、朝方は売りが先行。ただ前場中に先物にやや
まとまった買いが入ると、1月23日以来、約半年ぶりに節目の1万5500円を回復し
た。後場に入ると、国内企業の決算発表本格化を前にした手控えムードなども加わり、も
みあう展開となった。
下げてスタートした日経平均だったが、底堅さを確認すると先物主導で買いが強まり
、プラス圏に浮上した。「7月4日の戻り高値1万5490円を抜けたことで、ショート
カバーが入ったようだ」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)といい、これまで上
値のめどとして意識されていた1万5500円を上抜いた。
市場では「先物への仕掛け的な買いが一巡した後は、上値が重くなっているが、取引
レンジが切り上がったことで先高期待は増している。好業績が見込めそうな個別銘柄への
先回り買いもみられる」(準大手証券)との声が出ていた。
もっとも、東証1部の売買代金は1兆5922億円と、活況の目安となる2兆円を下
回った。29─30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催や米重要指標発表が相
次ぐことなどから積極的に上値は買いにくいという。
ドル/円が101円台後半でこう着したことも、手掛けにくさにつながった。「国内
企業の4─6月決算発表では多少の業績予想の上方修正は出ているものの、日経平均の一
株利益は1035円前後で止まったままであり、大きく盛り上がっているというわけでは
ない」(ケイ・アセット代表の平野憲一氏)との声が出ていた。
123ドル安と大きく下げたことなどから、朝方は売りが先行。ただ前場中に先物にやや
まとまった買いが入ると、1月23日以来、約半年ぶりに節目の1万5500円を回復し
た。後場に入ると、国内企業の決算発表本格化を前にした手控えムードなども加わり、も
みあう展開となった。
下げてスタートした日経平均だったが、底堅さを確認すると先物主導で買いが強まり
、プラス圏に浮上した。「7月4日の戻り高値1万5490円を抜けたことで、ショート
カバーが入ったようだ」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)といい、これまで上
値のめどとして意識されていた1万5500円を上抜いた。
市場では「先物への仕掛け的な買いが一巡した後は、上値が重くなっているが、取引
レンジが切り上がったことで先高期待は増している。好業績が見込めそうな個別銘柄への
先回り買いもみられる」(準大手証券)との声が出ていた。
もっとも、東証1部の売買代金は1兆5922億円と、活況の目安となる2兆円を下
回った。29─30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催や米重要指標発表が相
次ぐことなどから積極的に上値は買いにくいという。
ドル/円が101円台後半でこう着したことも、手掛けにくさにつながった。「国内
企業の4─6月決算発表では多少の業績予想の上方修正は出ているものの、日経平均の一
株利益は1035円前後で止まったままであり、大きく盛り上がっているというわけでは
ない」(ケイ・アセット代表の平野憲一氏)との声が出ていた。
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、終値で1万5500円回復
日経平均の日足は、上ヒゲのみを伴う「小陽線」。形状はいわゆる「陽の寄付坊主」で買い勢力の強さが表れており、日経平均は1月23日以来、終値で節目の1万5500円を上回って取引を終えた。ただ、東証1部の売買代金は1兆5922億円と、18営業日連続で活況のめどとされる2兆円を下回っており、方向感の乏しい展開が続いている。また、ボリンジャーバンドではバンド全体がやや拡散し始めたが、依然としてバンドの幅は狭く、レンジ相場から抜けられていない可能性も残っている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ まさか、15500円台まで行くとは......(^^;)
約半年ぶりの日経平均です。
上値は重いとはいえ、上昇トレンドですね。
先物主導で上がってる分、下げるのも早いかも.....(苦笑
これで、国内決算の内容が残念だと逃げるのも早いかもなぁ.....┐('〜`;)┌ 怖い側面
売買代金の少なさも、まだ相場が活況ではない状況です。
為替も102円台になかなか乗らないのも上値の重さか......(゚-゚;)ウーン
テクニカル指数も過熱感もないので、調整とも考えにくい.....
下がるとすれば外部環境かもなぁ.....
ウクライナ問題にイスラエル問題(´・ω・`)ショボーン
さて、更なる上昇か?失速か?
長い上ヒゲ線空売り作戦続行中
オーバル (7727)北陸電気工業 (6989)芦森工業 (3526)
この作戦の残念なのが高値を確認して-15%以上下がった所で入るから、下手をするともみ合いで
動かない......一回相場が終わった後だものなぁ....
でもって、そこからー30%以上下がるには早いので10営業日から217営業日までと
幅が広すぎ(´゚ω゚):;*.':;ブッ
217営業日だとほぼ1年ほどになる....( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
なので、底まで行く前に手放す事になります。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.7.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
日本精線 (5659) | 1000 | 629 | 100 | 18.90% |
監視結果
26.7.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 1週間後 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | |
26.7.15 | 26.7.22 | 26.7.28 | |||||||||
芦森工業 (3526) | 1000 | 281 | 51 | 22.17% | 261 | -7.12% | 234 | -16.73% | 219 | -22.06% | |
北陸電気工業 (6989) | 1000 | 200 | 34 | 20.48% | 190 | -5.00% | 177 | -11.50% | 173 | -13.50% | |
ディップ (2379) | 100 | 4110 | 695 | 20.35% | 4,330 | 5.35% | 4,060 | -1.22% | 4,710 | 14.60% |
ここから下げるとなると、かなり厳しいなぁ......(苦笑
0 件のコメント:
コメントを投稿