日経平均 15328.56円 -14.72円 (-0.1%)前日比
RSI 58.81% 乖離 100.16% ボリューム・レシオ 102.97(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15122.91円)
東証一部 騰落レシオ 110.96% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=小反落、こう着感強く日中値幅は今年最小
企業決算を見極めたい投資家が多く、大型株には手控えムードが広がった。一方、新
興市場は堅調で、東証マザーズ指数は1.7%上昇。22日にスマホ用ゲーム「モンスタ
ーストライク」の世界累計利用者が1000万人を超えたと発表したミクシィ<2121.T>や
、ロボットスーツ開発のCYBERDYNE<7779.T>は特に活況となった。
興市場は堅調で、東証マザーズ指数は1.7%上昇。22日にスマホ用ゲーム「モンスタ
ーストライク」の世界累計利用者が1000万人を超えたと発表したミクシィ<2121.T>や
、ロボットスーツ開発のCYBERDYNE<7779.T>は特に活況となった。
また、企業業績に期待する投資家が多い一方で、一段高を試すためのポイントはやは
り為替だと指摘する声もある。カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田勉氏は
「円安が海外勢の買いを誘い、日本株を押し上げるという構造は変わっていない」とし、
企業業績よりは為替の方が材料になると強調した。
個別銘柄では、ファミリーマート<8028.T>が反落。同社は22日、食品の安全性に問
題が生じている中国の上海福喜食品が製造する「ガーリックナゲット」と「ポップコーン
チキン」の販売を中止したと発表し、嫌気された。半面、レーザーテック<6920.T>が大幅
続伸。2014年6月期業績予想と配当予想の上方修正を好感した。
り為替だと指摘する声もある。カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田勉氏は
「円安が海外勢の買いを誘い、日本株を押し上げるという構造は変わっていない」とし、
企業業績よりは為替の方が材料になると強調した。
個別銘柄では、ファミリーマート<8028.T>が反落。同社は22日、食品の安全性に問
題が生じている中国の上海福喜食品が製造する「ガーリックナゲット」と「ポップコーン
チキン」の販売を中止したと発表し、嫌気された。半面、レーザーテック<6920.T>が大幅
続伸。2014年6月期業績予想と配当予想の上方修正を好感した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ε=( ̄。 ̄;)フゥ日経平均の値動きが少ない.......
パラボリックが転換しそうでしない位置でウロウロ(´д`ι)
25日移動平均線(15303.67円)と目前まで来てるしなぁ.....微妙なチャート。
為替も101円台をウロウロ。
ウクライナ問題もマレーシア航空撃墜で乗客の半数がオランダ人との事で問題がますます
こじれていく感じがします(´・ェ・`)アボーン
でもって、ロシアはダンマリ状態......┐('〜`;)┌
この問題の一番責任者が出てこない.....(-_-#) ピクピク
それと、話が変わりますが中国の食品製造業の盗撮映像?なのか床に落ちた鳥のミンチのような
肉を機械に入れる映像がニュースで流れました。
それに、使用期限切れの食肉を出荷してたとか......期限切れ問題は日本でもありましたね(´・ェ・`)アボーン
食の安全は、大事ですね。
これで、ファミリーマートやマクドナルドにも影響が出ています。
北電工業(6989)終値 172円 -5円 -2.82%(前日比) 出来高 849000株
週足チャートでは先週の長い上ヒゲ線で、今週反発もあったものの上値は重い感じε=( ̄。 ̄;)フゥ
空売りしたものの、反発するとビビる(苦笑
とりあえず、もう少し粘ってみようかと思ってます。
監視結果
26.7.8 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 1週間後 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | |
26.7.9 | 26.7.15 | 26.7.23 | |||||||||
沖電線 (5815) | 1000 | 226 | 35 | 18.32% | 213 | -5.75% | 370 | 63.72% | 325 | 43.81% |
でも、下がったとはいえ、43.81%の利幅は美味しいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿