日経平均 15457.87円 +173.45円 (+1.13%)前日比
RSI 52.63% 乖離 100.93% ボリューム・レシオ 69.71(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15136.48円)
東証一部 騰落レシオ 101.73% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=反発、先物主導で3週間ぶりに1万5400円回復
東京株式市場で日経平均は反発。週末要因でもみあう場面が続いたが、大引けにかけ
て先物買いが強まり、終値で7月4日以来3週間ぶりに1万5400円台に乗せた。もっ
とも薄商いが続いており、個別株物色の域を出ないとみられている。
て先物買いが強まり、終値で7月4日以来3週間ぶりに1万5400円台に乗せた。もっ
とも薄商いが続いており、個別株物色の域を出ないとみられている。
ドル/円が101円台後半でもみあうなど上値の重さが意識される中で、国内企
業の決算発表の本格化を前にした手控えムードが広がり、後場中盤まで1万5300円後
半でこう着する展開が続いた。
大引けにかけて大口の先物買いが入ったことをきっかけに、日経平均は上げ幅を拡大
。市場では特段の材料はなかったものの、「ロンドンのマクロ系ヘッジファンドなどが短
期的に仕掛けたのではないか」(外資系証券トレーダー)との観測があった。
業の決算発表の本格化を前にした手控えムードが広がり、後場中盤まで1万5300円後
半でこう着する展開が続いた。
大引けにかけて大口の先物買いが入ったことをきっかけに、日経平均は上げ幅を拡大
。市場では特段の材料はなかったものの、「ロンドンのマクロ系ヘッジファンドなどが短
期的に仕掛けたのではないか」(外資系証券トレーダー)との観測があった。
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、5日線・25日線を上回る
日経平均の日足は、高値引けの「小陽線」。5日移動平均線(1万5325円97銭=25日)と25日移動平均線(1万5314円28銭=同)を再度上回り、下値を切り上げトレンドを維持した。先高期待の強い形状を示しているが、7月4日高値(1万5490円37銭)を中心とする短期の三尊天井を打ち消すまでは至らなかった。東証1部売買代金も2兆円割れが続き、活況とはいえない。節目の1万5500円抜けから一段高を目指すにはもう少し売買高の増加が必要だろう。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
週末なのに大引けで大口の先物買い?(゚-゚;)ウーン
短期的に仕掛けるにしても理由があるはず......
来週に7月4日高値(1万5490円37銭)を越えるか押し戻されるか?
テクニカル指数は、落ち着いてきているので、踏み上げるのか?
しかし、梅雨明けしたおかげで連日の猛暑(;´ρ`) グッタリ
でも、飲食が動けば経済にはプラスですね。
心配なのは、電力不足の問題ですね(^^;)
ユニデン(6815)の一部を損切りして他の銘柄に変更(´・ω・`)ショボーン
ユニデンで長い上ヒゲ線で下落したので、この手のチャートは下落率が高いワケですが
この手法を使わない手はない。
それで監視銘柄のチャートを見直しε=( ̄。 ̄;)フゥ
中には、出た後にもう一度反発する銘柄もありましたが失速も早く、この長い上ヒゲ線チャートを
出るとー30〜ー50%下落していました。データを残しておいて良かった....ε=( ̄。 ̄;)フゥ
ただ、空売りで攻める手法なので保有数は少なめで攻めます。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.7.25 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
澤藤電機 (6901) | 1000 | 280 | 47 | 20.17% | |
大倉工業 (4221) | 1000 | 404 | 57 | 16.43% |
監視結果
26.7.11 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 1週間後 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | |
26.7.14 | 26.7.18 | 26.7.25 | |||||||||
芦森工業 (3526) | 1000 | 230 | 50 | 27.78% | 281 | 22.17% | 234 | 1.74% | 223 | -3.04% | |
ジェイアイエヌ (3046) | 100 | 3410 | 447 | 15.09% | 3,360 | -1.47% | 3,095 | -9.24% | 3,075 | -9.82% |
0 件のコメント:
コメントを投稿