日経平均 15095円 -213.49円 (-1.39%)前日比
RSI 64.48% 乖離 100.41% ボリューム・レシオ 220.58
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(14991.72円)
東証一部 騰落レシオ 149.1% (前営業日 モーニングスターから
〔株式マーケットアイ〕日経平均は軟調継続、25日線がサポート
日経平均は軟調継続、1万5100円付近で推移している。一時は前日比281円安まで下げたが、25日移動平均線(1万5007円88銭=26日)がサポートになって戻した。市場では「ドル/円の200日線割れとともに先物に仕掛け売りが出た。四半期末が接近しファンド勢の利益確定売りも出たようだ。自律的なスピード調整だろう」(国内証券)との声が出ている。
東京株式市場・大引け=大幅反落、円高や過熱感で利食い優勢
東京株式市場で日経平均は大幅反落。前日比で200円を超える下げ幅となった。円高に
振れた為替や短期的な過熱感などから利益確定売りが優勢となった。週末を前に手じまい
売りも出たという。もっとも節目の1万5000円を割り込まず、底堅さは維持。引き続
き公的年金による買いへの期待感が下値を支えているという。
27日は後場一段安となった。前場は95円安にとどまっていた日経平均は、後場に
入ると一時281円安まで下げ幅を拡大。円高進行に連動した先物安が裁定解消売りを誘
い、ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>など値がさ株を押し下げた。市場筋に
よると、日経平均先物に4000枚の売りがファンド勢から持ち込まれたという。
振れた為替や短期的な過熱感などから利益確定売りが優勢となった。週末を前に手じまい
売りも出たという。もっとも節目の1万5000円を割り込まず、底堅さは維持。引き続
き公的年金による買いへの期待感が下値を支えているという。
27日は後場一段安となった。前場は95円安にとどまっていた日経平均は、後場に
入ると一時281円安まで下げ幅を拡大。円高進行に連動した先物安が裁定解消売りを誘
い、ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>など値がさ株を押し下げた。市場筋に
よると、日経平均先物に4000枚の売りがファンド勢から持ち込まれたという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
まだまだ、高い位置にある騰落レシオ.....(´・ω・`)ショボーン
もう一段の下げがあるかもしれない.....(゚-゚;)ウーン
でもって、パラボリックが転換しそうで怖い....
週末という要因も考えると利益確定売りしやすかったかもなぁ....
なにせ、イラクとアルゼンチンに対する懸念は高まるばかりだし(;´д`)トホホ…
まさか、アルゼンチンはデフォルトしないよねぇ.....┐('〜`;)┌
万が一があるので用心しないといけないけど、動けない(T_T)
ユニデン(6815)終値 262円 -5円 -1.87%(前日比) 出来高 452,000株
120日移動平均線が結果的に大きな抵抗線になって失速続き
日足チャートは、まだ「空」ですが雲上(250円)で25日移動平均線(250.24円)
これを割るとかなり危険だ.....(´・ェ・`)アボーン
テクニカル指数は少しさがりましたが、まだまだ反発してもいい位置ではない。
問題はRSIがデットクロスはいちゃったんだよなぁ.....(T_T)
しかし、今回はいい勉強になりました。
それにしても一度下がった銘柄は上がるのが遅い.....┐('〜`;)┌
分かってはいるもののガッカリ感は半端ない。
信用買残の多さも上がりにくい要因なんだろうなぁ....
監視銘柄なんですが
26.6.26 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | |
26.6.27 | |||||||
三菱化工機 (6331) | 1000 | 277 | 70 | 33.82% | 336 | 21.30% |
2営業日で129円も上がた事になります(^^;)
値上がり率も55%超え.....(´゚ω゚):;*.':;ブッ
まだ規制が入ってないなぁ....
どこまで上がるのか?久しぶりに大化けしそうな銘柄ですw
0 件のコメント:
コメントを投稿