日経平均 15069.48円 +74.68円 (+0.5%)前日比
RSI 71.56% 乖離 103.42% ボリューム・レシオ 167.05(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(14760.61円)
東証一部 騰落レシオ 119.85% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=反発、ボラ低下で手詰まり感鮮明に
東京株式市場で日経平均は反発。前日の米株高などを手掛かりに主力株を中心に買わ
れ、節目の1万5000円を回復した。ただ、足元ではボラティリティの低下が目立って
おり、材料不足による手詰まり感が鮮明になってきた。東証1部の売買代金は1兆630
8億円と低水準だ。
MSCIのカントリー・カテゴリー変更で、韓国と台湾の先進国市場への移行が見送
られ、リバランスによる売り需要が発生しなくなったことから安心感が広がった。朝方は
77円高まで上昇する場面もあった。その後は上値が重かったものの、大引け間際に値を
戻し、結局74円高の1万5069円48銭で取引を終えた。
れ、節目の1万5000円を回復した。ただ、足元ではボラティリティの低下が目立って
おり、材料不足による手詰まり感が鮮明になってきた。東証1部の売買代金は1兆630
8億円と低水準だ。
MSCIのカントリー・カテゴリー変更で、韓国と台湾の先進国市場への移行が見送
られ、リバランスによる売り需要が発生しなくなったことから安心感が広がった。朝方は
77円高まで上昇する場面もあった。その後は上値が重かったものの、大引け間際に値を
戻し、結局74円高の1万5069円48銭で取引を終えた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
薄商いながら個人や一部の機関投資家の買いが支えているようです。
来年度からとみられる法人実効税率の引き下げ幅を見極めなければ短期筋も売り込みにくいようで
今日は、日経平均もプラス引けでしたε=( ̄。 ̄;)フゥ
日経平均の週足チャートをみると「空」の位置。
抵抗線が基準線(一目均衡表)(15102.66円)みたいですね。
パラボリックも上昇トレンド中('-')
でも、法人実効税率の引き下げが暗礁に乗り上げたら売られる可能性大です(;´д`)トホホ…
でも、これがうまく行くと国民に税の負担が増すでしょうね。(´・ω・`)ショボーン
企業から税金取らないとなると消費税が当然上がるはずです。
政府の動きも注目ですね。
ユニデン(6815)終値 239円 +2円 +0.84%(前日比) 出来高 293000株
(´・ω・`)ショボーン また出来高が少ない......┐('〜`;)┌
ただ、信用倍率が下がったのは良かったかも....と言っても、17.88倍(苦笑
まだまだ、返売がゴロゴロ控えている状況(T_T)
買いが入っても売方が蓋をする。
でもって倍率が下がったとはいえ、信用買いする人も増加中で買残自体は増えています。
売残が増えたから、倍率が下がっただけ┐('〜`;)┌
まだ動くに動けない状態......一度下がった株はなかなか上がらない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
監視結果
26.5.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 1週間後 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | |
26.5.29 | 26.6.4 | 26.6.11 | |||||||||
藤倉ゴム工業 (5121) | 100 | 903 | 119 | 15.18% | 899 | -0.44% | 885 | -1.99% | 877 | -2.88% |
5月集計
値上がり | 値下がり |
5 | 4 |
23.05%でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿