日経平均 15376.24円 +6.96円 (+0.05%)前日比
RSI 78.61% 乖離 103.05% ボリューム・レシオ 225.14
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(14899.74円)
東証一部 騰落レシオ 159.9% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=小幅続伸、下値堅く後場からプラス転換
東京株式市場で日経平均は小幅続伸。成長戦略の発表を前に、午前中は不安感から売
りが先行したものの、下値の堅さが認識されると、後場からはプラスに転じた。ただ、依
然として足元での過熱感は否めず、上値は重い展開に。東証1部の売買代金は1兆865
0億円と、活況の目安とされる2兆円には届かなかった。
日経平均は前日の米株上昇一服などを受け、反落して始まった。23日時点の東証1
部騰落レシオが160%に迫るなど、足元での過熱感が意識され、朝方は利益確定売りが
先行した。ところが、後場に入ると一転して強含み、上げ幅は6円にとどまったものの、
プラス圏で取引を終えた。
政府はきょう、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」と改定成長戦略を閣議決定す
る見通し。市場では「昨年の成長戦略発表時に株価が急落した記憶もあることから、朝方
は不安で売りが先行したが、後場に入ってからは下値の堅さが意識される形で切り返した
」(SBI証券・シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)との指摘が出ていた。
同氏によると、3月7日高値の1万5312円60銭を下回って推移していたものの
、大きく下げなかったことで、売り方の買い戻しなども誘ったという。
りが先行したものの、下値の堅さが認識されると、後場からはプラスに転じた。ただ、依
然として足元での過熱感は否めず、上値は重い展開に。東証1部の売買代金は1兆865
0億円と、活況の目安とされる2兆円には届かなかった。
日経平均は前日の米株上昇一服などを受け、反落して始まった。23日時点の東証1
部騰落レシオが160%に迫るなど、足元での過熱感が意識され、朝方は利益確定売りが
先行した。ところが、後場に入ると一転して強含み、上げ幅は6円にとどまったものの、
プラス圏で取引を終えた。
政府はきょう、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」と改定成長戦略を閣議決定す
る見通し。市場では「昨年の成長戦略発表時に株価が急落した記憶もあることから、朝方
は不安で売りが先行したが、後場に入ってからは下値の堅さが意識される形で切り返した
」(SBI証券・シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)との指摘が出ていた。
同氏によると、3月7日高値の1万5312円60銭を下回って推移していたものの
、大きく下げなかったことで、売り方の買い戻しなども誘ったという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(-公- ;)ウーン 騰落レシオが上がりすぎた......
どこかで調整ないと上昇が続かない
問題は、どこで反落し、どこまで落ちるか......
25日移動平均線(14920.07円)がとりあえずの抵抗線かな?
出来れば、15000円割れは避けて欲しいけれど難しいか.....ಠ_ಠ
6月の相場も4営業日しかない。
なかなか、動けない時間帯(´・ω・`)ショボーン
ユニデン(6815)終値 268円 0円 0%(前日比) 出来高 334,000株
急に出来高が減少....┐('〜`;)┌
下がるものの踏ん張ってるような感じで同値で終わる。
これで3営業日が同値で終わった。
テクニカル指数も上がりつつあるなかで、踏み上げは厳しいか.....(T_T)
まだ、空売りポイントは遠い。
前回の失敗はしたくないので空売りポイントを待ちます。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.6.24 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
第一工業製薬 (4461) | 1000 | 441 | 80 | 22.16% |
0 件のコメント:
コメントを投稿