日経平均 15124円 +46.76円 (+0.31%)前日比
RSI 62.05% 乖離 104.24% ボリューム・レシオ 141.71(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(14574.54円)
東証一部 騰落レシオ 126.1% (前営業日 モーニングスターから
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、3日連続で陰線形成
日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陰線」となった。取引時間中に4月3日の戻り高値1万5164円39銭を上抜いたが、買いは続かず、上げ幅を縮小した。ボリンジャーバンドのプラス2シグマ(1万5244円18銭=9日)に沿って高値を切り上げる展開が続いているが、3日連続で陰線を形成しており、戻り売り圧力の強さがうかがえる。東証1部の売買代金も1兆5672億円と低水準にとどまり、市場エネルギーは弱い。日経平均は5月下旬から1000円以上の上昇となっており、いつ上昇一服となってもおかしくはない。
東京株式市場・大引け=反発、日本回帰の海外マネーが下支えに
東京株式市場で日経平均は反発。5月米雇用統計が順調な米景気回復を示す内容とな
ったことで欧米株が上昇し、東京市場もその流れを引き継ぐ形で買いが先行した。取引時
間中は上値の重い展開だったが、日本に回帰してきた海外投資家のマネーが相場を下支え
しているとの見方も出ている。
ったことで欧米株が上昇し、東京市場もその流れを引き継ぐ形で買いが先行した。取引時
間中は上値の重い展開だったが、日本に回帰してきた海外投資家のマネーが相場を下支え
しているとの見方も出ている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
5月米雇用統計が順調な米景気回復な様子で一安心なんだけど、日経チャートの
3連続の小陰線かぁ.....(゚-゚;)ウーン 微妙
騰落レシオが上昇したのが気になる....そろそろ調整が入ってもおかしくない。
テクニカル指数が上がっているのが不安要素┐('〜`;)┌
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.6.9 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
TASAKI (7968) | 100 | 956 | 150 | 18.61% | |
デジタルアーツ (2326) | 100 | 1015 | 150 | 17.34% |
ユニデン(6815)終値 240円 +2円 +0.84%(前日比) 出来高 525,000株
出来高は半年前の1/10程度 (゚-゚;)ウーン
でもって、抵抗線は50日移動平均線(241.26円)と雲下(244.25円)
高値は243円をつけたものの場が始まった瞬間のみ( ´Д`)=3 フゥーッ
信用買残がやはり気になる所です(-_-;)
でも、ここで空売り仕掛けたら踏み上げるんだろうなぁ.....( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
0 件のコメント:
コメントを投稿