日経平均 14933.29円 -164.55円 (-1.09%)前日比
RSI 65.24% 乖離 101.79% ボリューム・レシオ 165.75(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(15199.05円)
東証一部 騰落レシオ 130.25% (前営業日 モーニングスターから
東京株式市場・大引け=反落、先物主導で後場一段安
東京株式市場で日経平均は反落した。前週末に上昇した反動で朝方から売りが先行。前場
は法人税改革や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用見直しなどの政策期
待などが支えとなったが、後場に入ると先物市場にまとまった売りが出て一段安となった
。もっとも節目1万5000円を意識する投資家は多く、下値を売り込む向きは乏しいと
いう。
安倍晋三首相が13日引け後、法人実効税率引き下げを来年度から開始する方針を明
らかにしたが、前週末の後場に期待先行で買い上がっていたことから、きょうは利益確定
売りが優勢だった。円相場が1ドル101円台後半で強含みで推移したほか、イラク情勢
の緊迫化による原油高も重しとなり、日本株は終日軟調に推移。ファーストリテ<9983.T>
やファナック<6954.T>、ソフトバンク<9984.T>など値がさ株の下げが目立ち、先物売りに
伴う裁定解消の動きとみられている。
一方、活況だったのがロボット関連銘柄。東証1部では川田テクノロジーズ<3443.T>
がストップ高となったほか、新興市場では菊池製作所<3444.T>やCYBERDYNE<777
9.T>などが買われた。日経ヴェリタスでロボットが特集されたこともあり、個人投資家を
中心に材料株への物色が強まった格好だが、市場では「全般市場に手掛かりが欠けている
裏返しとも捉えられる」(マネックス証券チーフ・ストラテジストの広木隆氏)との声が
出ていた。
は法人税改革や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用見直しなどの政策期
待などが支えとなったが、後場に入ると先物市場にまとまった売りが出て一段安となった
。もっとも節目1万5000円を意識する投資家は多く、下値を売り込む向きは乏しいと
いう。
安倍晋三首相が13日引け後、法人実効税率引き下げを来年度から開始する方針を明
らかにしたが、前週末の後場に期待先行で買い上がっていたことから、きょうは利益確定
売りが優勢だった。円相場が1ドル101円台後半で強含みで推移したほか、イラク情勢
の緊迫化による原油高も重しとなり、日本株は終日軟調に推移。ファーストリテ<9983.T>
やファナック<6954.T>、ソフトバンク<9984.T>など値がさ株の下げが目立ち、先物売りに
伴う裁定解消の動きとみられている。
一方、活況だったのがロボット関連銘柄。東証1部では川田テクノロジーズ<3443.T>
がストップ高となったほか、新興市場では菊池製作所<3444.T>やCYBERDYNE<777
9.T>などが買われた。日経ヴェリタスでロボットが特集されたこともあり、個人投資家を
中心に材料株への物色が強まった格好だが、市場では「全般市場に手掛かりが欠けている
裏返しとも捉えられる」(マネックス証券チーフ・ストラテジストの広木隆氏)との声が
出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
なかなか、日経平均が15000円台をキープ出来ない(´・ェ・`)アボーン
まだ、120日移動平均線(14851.19円)は割れてないもののイラク情勢が心配です。
悪化すれば相場に影響大です┐('〜`;)┌
円高にブレたのも痛いですね(-_-;)
ユニデン(6815)終値 255円 -2円 -0.78%(前日比)
始まりは261円といい感じのスタートでしたが、日経平均が沈むとこちらも上がらず失速。
出来高も失速。さて、今週は乗れるのか?(-公- ;)ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
日本新薬 (4516) | 1000 | 2391 | 400 | 20.09% | |
第一精工 (6640) | 100 | 1928 | 312 | 19.31% | |
川田テクノロジーズ (3443) | 100 | 6220 | 1000 | 19.16% | |
アーク (7873) | 100 | 207 | 28 | 15.64% |
監視結果
26.6.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 1週間後 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | |
26.6.3 | 26.6.9 | 26.6.16 |
0 件のコメント:
コメントを投稿