日経平均 21812円 +165.45円 (+0.76%)
前日比 RSI 38.37% 乖離 99.99% ボリューム・レシオ 69.09
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22409.41円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均株価は続伸となった。円安や米株先物のプラス圏での推移が安心感を誘い、終値ベースで2万1800円台を回復した。2025年の国際博覧会(万博)の開催地が大阪に決定したことを受け、在阪中堅ゼネコンなど関連銘柄が強含みで推移した。
日経平均はユニー・ファミリーマートホールディングス<8028.T>、ファナック<6954.T>、ファーストリテイリング<9983.T>、ダイキン工業<6367.T>の4銘柄の上昇が合計で約99円の押し上げ要因となった。
ダイキンは海外事業の拡大に期待した買いが入った。同社はオーストリアの冷凍・冷蔵ショーケースメーカーAHTを1145億円で買収すると発表した。欧子会社が、AHTに出資する英ブリッジポイントから全株式を取得する。2019年1月に買収を完了する予定。
TOPIXも続伸。セクター別ではゴム製品、パルプ・紙、海運などが値上がり率上位にランクインした。半面、鉱業、空運、石油・石炭が売られた。
市場の一部では、米モルガン・スタンレーが25日付のリポートで、日本株の投資判断を「イコールウエート」から「オーバーウエート」に引き上げたことが話題となっていた。TOPIXの目標水準は1720から1800(2019年12月時点)に引き上げた。日本株の低バリュエーションと日銀のマイナス金利廃止の予測を考慮。セクター別では銀行や保険を「オーバーウエート」とした。
日経平均はユニー・ファミリーマートホールディングス<8028.T>、ファナック<6954.T>、ファーストリテイリング<9983.T>、ダイキン工業<6367.T>の4銘柄の上昇が合計で約99円の押し上げ要因となった。
ダイキンは海外事業の拡大に期待した買いが入った。同社はオーストリアの冷凍・冷蔵ショーケースメーカーAHTを1145億円で買収すると発表した。欧子会社が、AHTに出資する英ブリッジポイントから全株式を取得する。2019年1月に買収を完了する予定。
TOPIXも続伸。セクター別ではゴム製品、パルプ・紙、海運などが値上がり率上位にランクインした。半面、鉱業、空運、石油・石炭が売られた。
市場の一部では、米モルガン・スタンレーが25日付のリポートで、日本株の投資判断を「イコールウエート」から「オーバーウエート」に引き上げたことが話題となっていた。TOPIXの目標水準は1720から1800(2019年12月時点)に引き上げた。日本株の低バリュエーションと日銀のマイナス金利廃止の予測を考慮。セクター別では銀行や保険を「オーバーウエート」とした。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
大阪万博が決まり、いい雰囲気になりました。
大阪万博の関連銘柄に買いが入ってるようです。
25日移動平均線(21851.19円)には届かず。
今日の上値抵抗線になりました。
一目均衡表は「雨」は変わらず。年末に向けてどう動くかです。
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿