日経平均 21583.12円 -238.04円 (-1.09%)
前日比 RSI 44.63% 乖離 99.24% ボリューム・レシオ 82.05
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22477.86円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国株市場でナスダック総合が3%安と急落。外部環境を嫌気した売りが優勢となり、下げ幅は一時300円に迫った。押し目買いで持ち直す場面があったが、アジア株の下落が重荷となり、後場に売り直しの流れとなった。カルロス・ゴーン会長が逮捕された日産自動車<7201.T>は一時6%を超す下げとなった。
TOPIXも反落。東証1部の売買代金は2兆3369億円と商いは低調。銘柄別では日産がトップとなり、1部全体の約6%を同社株の売買が占めた。
米アップル<AAPL.O>が生産動向を巡る報道で売られたことを背景に、電子部品株は総じて軟調。ソフトバンク<9984.T>が一時5%を超す下げとなり、1銘柄で日経平均を約49円押し下げる要因となった。「世界的にハイテク株が売られる中、日産のカルロス・ゴーン会長が逮捕されたことが、投資家心理を冷やした面もある」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声が出ていた。
業種別では陸運、電気・ガスが上昇率上位にランクイン。電気・ガスは年初来高値を更新した。日産は下落したものの、輸送用機器は小じっかり。その他製品、石油・石炭がさえない。東証REIT指数も年初来高値を更新したが、朝高後は上値が重く、小幅安で終了した。
個別銘柄では日産のほか、三菱自動車工業<7211.T>が6.85%の大幅安。終値ベースで下落率は日産の5.45%を上回った。仏ルノー<RENA.PA>、日産、三菱自で会長を務め3社連合の中心的役割を果たしてきたゴーン日産会長の逮捕により、連携体制の維持に支障が生じる可能性が懸念された。
TOPIXも反落。東証1部の売買代金は2兆3369億円と商いは低調。銘柄別では日産がトップとなり、1部全体の約6%を同社株の売買が占めた。
米アップル<AAPL.O>が生産動向を巡る報道で売られたことを背景に、電子部品株は総じて軟調。ソフトバンク<9984.T>が一時5%を超す下げとなり、1銘柄で日経平均を約49円押し下げる要因となった。「世界的にハイテク株が売られる中、日産のカルロス・ゴーン会長が逮捕されたことが、投資家心理を冷やした面もある」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声が出ていた。
業種別では陸運、電気・ガスが上昇率上位にランクイン。電気・ガスは年初来高値を更新した。日産は下落したものの、輸送用機器は小じっかり。その他製品、石油・石炭がさえない。東証REIT指数も年初来高値を更新したが、朝高後は上値が重く、小幅安で終了した。
個別銘柄では日産のほか、三菱自動車工業<7211.T>が6.85%の大幅安。終値ベースで下落率は日産の5.45%を上回った。仏ルノー<RENA.PA>、日産、三菱自で会長を務め3社連合の中心的役割を果たしてきたゴーン日産会長の逮捕により、連携体制の維持に支障が生じる可能性が懸念された。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ゴーンショックですね(´エ`;) 昨夜の10時の記者会見で日産の社長が説明する会見がありました。
あぁ、これで今日の相場は終わったと思ってました。
でも、意外だったのは日産自動車の株価がストップ安にならなかった事。
-5.45%の下落でした。日産の傘下に入った三菱自動車の方が下げてるし、フランスのルノー社は-15%ダウンの報道も耳にしました。フランスは情報が詳しく入ってないので狼狽売りが出たのかも?
ま、もっともこの下げが今日で終わるとも思えませんので、まだ下げるでしょうね。
トップのトップである会長の逮捕だものね┐('〜`;)┌ビックリです。
一人で3社の会長をやるとコンプライアンスが欠けるんでしょうね。
個人的にはゴーンさん好きでしたので本当に残念です。
日産自動車を救ったのは紛れもない彼ですしね。
2兆円の有利子負債を5年ほどで全額返済し国内シェアを12%から20%近くまで回復させたのも
功績の1つ。
今回、日産を詳しくレポートしていた人の情報では、どうもフランス政府が日産に関与したい動きもありそれを阻止したい日産の現西川社長のクーデーターではないかと憶測されています。
日産がルノーの株式を25%以上の出資比率にすればフランス政府は日産への関与は出来ないそうです。
でも、この比率を上げるには取締役会での承認がなければ無理なので過半数を取るには、ゴーン会長とグレッグ・ケリー氏を閉め出すしか無い。またこのケリー氏は日産での勤務の形跡がなく、実際は海外で牧場経営しているそうです。今回の会社の金を私的に使うために入れ知恵したのも彼ではないかと言われています。
ルノーから出資してもらった8000億円は、この20年間ルノーに配当金としその額を上回るほど返しているそうなので、日産自体にもルノーが重荷になっているようです。利益がルノーの配当に行っちゃいますものね┐('〜`;)┌
前場の寄りで安値つけて反発したものの下落。プラス引けならず。
テクニカル指数はかなり下がっています。
上がるとすれば長期金利が上昇するか日銀がマイナス金利をやめるかでしょうね(´・ω・`)しょぼーん
まず、日銀はやらないと思われ(´・ω・`)
黒田日銀総裁はマイナス金利は現時点では必要との見解を示しているようですしね。
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿